光回線おすすめ4選!全50社を比較した初心者が損しない選び方を解説【2023年9月版】

光回線おすすめ4選!全11社を比較した初心者が損しない選び方を解説【2023年5月版】

2023年9月現在、光回線を使ったインターネット接続サービスは、全部で500種類以上あります*1

光回線とは?

石英ガラス製あるいはプラスチック製の「光ファイバー」を利用した通信回線のことです。

通信回線そのものだけではなく、インターネット接続サービスのことも光回線と呼びます。

これだけ多くのサービスの中から、どの光回線を選べばいいのかを自分で判断するのは難しいことです。

とはいえ、電話勧誘などに流されるまま契約してしまうと、通常起こり得ないトラブルが発生するリスクも大きく、実際に「思っていたより料金が高い」「申し込んでから長い期間待たされた」など、光回線選びに失敗している人はたくさんいます

誰だって、安くて信頼できる光回線を選びたいものです。

実は、自分に合った光回線を選ぶ上で抑えておくべきポイントは、たったの4つしかありません

以下の4つを意識するだけで、インターネット初心者でも簡単に自分に合う光回線を選ぶことができます

失敗しない光回線の選び方

  • 全国どこでも使える光回線を選ぶ
  • 信頼できる光回線は利用者の多さと運営企業の実績で判断する
  • 初期費用の負担が最小限で済む光回線を選ぶ
  • 1番安い光回線は使っているスマホのキャリアで決まる

上記の条件を満たし、そのうえ1番お得な光回線は以下の4社になります。

ドコモ光ソフトバンク光、ビッグローブ光は、それぞれスマホとのセット割引によってお得に利用できる光回線です。

使っているスマホに合わせて選ぶことで、自分にとって1番安い光回線がわかります。

スマホキャリア別にまとめた1番お得な光回線は、以下のとおりです。

スマホキャリア別!光回線おすすめ4選

スマホのキャリア1番お得な光回線
ドコモドコモ光
ソフトバンク
ワイモバイル
ソフトバンク光
au
UQモバイル
ビッグローブ光
楽天モバイル※
格安プラン
ahamo、povo、LINEMOなど)
格安SIM
mineo、IIJmio、OCNモバイルONEなど)
GMOとくとくBB光

本ページにて紹介するおすすめ光回線事業者は、当サイトが定めるコンテンツ作成およびランキングに関するポリシーに基づき選定しています。比較検討した光回線事業者ならびにおすすめの根拠はこちら(光回線のおすすめ事業者の根拠(選定方法)について【2023年版】[PDF:123KB])を参照ください。

セット割引が適用されない楽天モバイルユーザーや格安プランユーザーには、セット割引を考慮しない場合に1番安く使えるGMOとくとくBB光をおすすめします。

2023年7月よりahamoユーザー向けの光回線「ahamo光」の提供が開始されていますが、GMOとくとくBB光のように高額キャッシュバックやWi-Fiルーターの無料貸出といったお得な特典がありません。

そのため、ahamoユーザーにとって1番安い光回線は、変わらずGMOとくとくBB光となります

同様に、格安SIMユーザーにもGMOとくとくBB光がおすすめです。

mineoなど一部の格安SIMには、セット割引が適用される光回線があります。

ただし、GMOとくとくBB光とは違い、キャッシュバックや工事費無料の特典がありません

また、セット割引を適用させたとしても、毎月の支払いで比較してもGMOとくとくBB光のほうが安いです。

そのため、格安SIMユーザーには、セット割引が適用される光回線よりGMOとくとくBB光をおすすめします。

2023年4月12日をもって、楽天モバイルとのセット割引により月額料金が1年間無料になる楽天ひかりのキャンペーンは終了となりました。

楽天ひかりキャンペーン終了のスクリーンショット

セット割引がなくなった現在、楽天モバイルユーザーが楽天ひかりを利用するメリットはありません。

そのため、楽天モバイルユーザーには、セット割引に関係なくお得なGMOとくとくBB光をおすすめします。

戸建ての料金比較月額料金キャッシュバック3年間の総支払額
GMOとくとくBB光4,818円32,000円144,748円
楽天ひかり5,280円なし210,760円

GMOとくとくBB光は、月額料金が安く、高額なキャッシュバックがもらえるため、3年間の総支払額が楽天ひかりより6万円以上安くなります

格安プランユーザーや格安SIMユーザーだけでなく、楽天モバイルユーザーにとっても、GMOとくとくBB光が1番お得な光回線です。

1番お得な光回線は、上述したとおり使っているスマホのキャリアによって異なるため、ランキング形式で紹介することはできませんが、選び方さえ分かっていれば、目移りせず自分に合う光回線を選ぶことが可能です。

また、本記事の後半では、以下のような条件やこだわりに当てはまる光回線についても解説しています。

  • 解約時に違約金のかからない光回線を選びたい人
  • とことん速さにこだわるゲーマー

違約金無料やとにかく通信速度を重視しているなど、条件やこだわりを持っている人に当てはまる光回線は、以下を参考にしてください。

また、インターネット回線を選ぶときは、自分が何を重要視するかで判断することが大切です。

例えば、引っ越しが多い人は、全国で使えて解約時の違約金がない光回線を選ぶことで、手間や費用を最低限に抑えられます。

自分の重要視する点をクリアする光回線を見つけるには、以下のフローチャートを活用してください。

項目申し込み窓口
光回線おすすめ4選ドコモ光
ソフトバンク光
ビッグローブ光
GMOとくとくBB光
速度重視の人におすすめの独自回線NURO光
auひかり
コミュファ光
eo光
違約金無料の光回線エキサイトMEC光
GMOとくとくBB光
※GMOとくとくBB光はGMO光アクセスの別名です。

上記から、各おすすめ光回線の申し込みサイトへ飛べます。

各光回線のメリットやデメリット、どんな人におすすめするのかを詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

そもそも光回線とは?光ファイバーケーブルを使用した通信サービス

そもそも光回線とは?光ファイバーケーブルを使用した通信サービス

光回線は、ガラスやプラスチックでできた光ファイバーを使用する通信回線のことです。

回線そのものだけではなく、光ファイバーを使ったインターネット接続サービスのことも光回線と呼びます。

光回線は光の屈折を利用してデータを送受信するため、従来の電話回線(ADSL)よりも高速通信が可能です。

家族みんなで同時に利用しても快適にインターネットが利用できます

データ通信量が多いZoomを使ったリモートワーク、Counter-StrikeやFF14などのオンラインゲームをする人などには、光回線がおすすめです。

光回線を利用してインターネットに接続する基本的な仕組みから、光回線が普及した背景までをわかりやすく解説します。

光回線とは光の屈折によってデータを送受信する光ファイバーを使った通信回線

高性能プラスチックでできた光ファイバー

光回線に用いられる光ファイバーは、水晶を溶かして作る石英ガラスや、アクリル樹脂で作られる高性能プラスチックからできています。

光ファイバは,材料もしくは伝送特性により大別することができる.材料については,大 きく石英ガラス光ファイバ,多成分ガラス光ファイバ,並びにプラスチック光ファイバの 3 種類に分類することができる.

引用元:電子情報通信学会知識ベース「3章 光ファイバ

光ファイバーを同心円状に配置して、シリコンなどでまとめた線が「光ファイバーケーブル」です。

電柱にあるクルクル巻かれている線が光ファイバーケーブルです

光ファイバーケーブルを使った光回線は、光の屈折によってデータを送受信します。

空気中の光の速度は秒速30万kmといわれているほど速く、光ファイバーケーブルなら長距離でも通信品質を落とさずに高速で情報を送れるのです。

たとえば、空気中や真空中では、光の速度は30万km/sと言われていますが、水中では23万km/sで光の速さは遅くなっています。

引用元:光ファイバセンシング「02_光にはどのような性質がありますか

現在のインターネット通信の主流は光回線!通信速度は電話回線の100倍以上

従来は、メタルケーブルを使う電話回線を利用してインターネット通信をしていました(これを「ADSL」という)が、現在では光回線の利用者のほうが圧倒的に多いです。

総務省が集計したデータによると、ADSLの契約者数が100万人を下回ろうとしている*3中、光回線の契約数は3,779万件と毎年増え続けています。

FTTHの契約数:3,779万(前期比+1.1%、前年同期比+3.7%)

出典:総務省「電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表

光回線が主流になった背景には、インターネットを利用したコンテンツの増加やインターネットそのものの利用者が急激に増えていることが挙げられます。

通信速度が最大100MbpsのADSLでは、多くの人が同時にインターネットを楽しむことができません

一般的な光回線は、通信速度が最大1Gbpsであり、中には最大20Gbpsのサービス*4も始まっています。

理論上は100倍以上の速さが出る光回線だからこそ、様々なコンテンツを快適に利用することができるのです。

なお、総務省によると、光回線の世帯カバー率は2022年時点で99.72%*2となっており、全国ほとんどの地域で光回線が利用できます。

情報をやりとりする速さや一度に多くのデータを送受信できるという点から、今ではほとんどの家庭や企業で光回線が使われているのです。

海外の人ともスムーズにやりとりできるのは海底に設置されている光ケーブルのおかげ

オリンピックなどの国際的なスポーツ中継は、地球の海底に設置された光ケーブルを通じて世界中に発信されています。

以前は宇宙の通信衛星を利用して中継していましたが、光回線が利用されるようになってからは、ほとんどタイムラグを感じることがなくなりました。

画像参照元:KDDI「総延長は地球30周分! 日本と世界の国際通信をつなぐ『光海底ケーブル』のヒミツ」(筆者キャプチャ)

海外で行われているスポーツを4Kなど高品質な映像で自宅に居ながら観戦できるのは、光回線のおかげといっても過言ではありません。

国際間のスポーツやニュースの映像中継も光海底ケーブルにより行われている。高度36,000kmの静止軌道上にある通信衛星を利用した中継に比べ、地球の海底にある光海底ケーブルを使った中継のほうが伝送距離が短いため、タイムラグがほぼなく、高品質な映像を世界中に配信できる。

出典:KDDI「日本と世界の国際通信をつなぐ『光海底ケーブル』のヒミツ

インターネットを利用するにはプロバイダとの契約が必須!光回線との違いは?

インターネットを使うには、光回線だけでなく、プロバイダとの契約も必要です。

プロバイダとは、インターネットサービスプロバイダ(Internet Service Provider)の略称で、インターネットと光回線を繋げる役割を担う通信事業者のことを指します。

一方、通信設備そのものを提供しているのがフレッツ光などの回線事業者です。

例えば、フレッツ光を契約したとしても、プロバイダと契約をしない限りインターネットを利用することはできません

光回線を使ってインターネットを利用する際には、光回線とプロバイダ両方との契約が必要であることを覚えておきましょう。

最近は回線とプロバイダがセットになっている光回線がほとんどです。

回線とプロバイダがセットになることで、それぞれ契約する手間を省け、請求が1つにまとめられて支出の管理がしやすくなっています。

インターネットとは?世界中のネットワークと繋がる仕組みのこと

インターネット(Internet)とは、世界中のコンピュータに繋がるための通信技術のことです。

「Inter」は「互いに」という意味があり、「net」は「網」という意味でネットワーク(network)のことを指します。

ネットワークとはコンピュータ同士が網目状に繋がり、情報をやりとりできる状態です。

世界中のさまざまなネットワークに繋がるための仕組みを「インターネット」といいます。

つまり、YouTubeやGoogleなど海外のWebサイトを楽しめるのは、インターネットのおかげなのです。

Webとはインターネットを利用して情報を閲覧するためのシステムを意味する

インターネット上のテキストや画像など、あらゆる情報を閲覧するためのシステムをWebといいます。

Webは「Word Wide Web(ワールドワイドウェブ)」の略で、直訳すると「世界中に散らばるクモの巣」という意味です。

世界各地にある無数のコンテンツが、クモの巣のように世界中のネットワークに繋がっていることから名付けられました。

今では当たり前のように日常生活で利用しているGoogleなどの検索エンジンや、Netflix・YouTubeなどの動画視聴サービスもWebに含まれます。

光回線なら大容量データの高速通信が可能!家族同時でも快適にインターネットが利用できる

画像参照:総務省「我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計結果(2022年11月分)」より筆者キャプチャ

上記の画像は、総務省が国内のネットワーク上で転送されるデータ容量をまとめたグラフです。

YouTubeで動画を視聴したり、SNSで写真をアップロードしたりなど、インターネットの使用量は毎年増加しています。

光回線なら一度にやりとりできるデータ通信量が多いため、家族みんなで快適にインターネットを利用できるのです。

理論上、光ファイバーが1本あれば1秒間で映画5000本分をダウンロードできるといわれています。

しかし、現在使用されるデータ容量が増え続けることを懸念し、さらに多くデータを送受信するために新型の光ファイバーの開発が進められている最中です。

光回線は大きく2種類に分かれる!NTTとプロバイダが一体化されたコラボ光が人気

光回線は、大きく分けてNTT回線と独自回線の2種類があります。

NTT回線の中には、別にプロバイダとの契約が必要なフレッツ光と、プロバイダが一体型となったコラボ光があり、最近の主流はコラボ光です。

コラボ光とは、大手スマホキャリアなど、さまざまな通信事業者がフレッツ光回線を借りて提供しているサービスの総称であり、2015年から始まった比較的新しいサービスになります。

コラボ光は、スマホとのセット割やキャッシュバックなどのお得な特典が用意されていて、ユーザーから高い評価を得ている光回線サービスです。

一方、独自回線は、通信事業者自らが提供している光回線サービスで、通信速度が速いという特徴があります。

ただし、提供エリアが限られており、そもそも使いたくても使えないことが多い光回線です。

自宅で独自回線が使えるかどうかは、Webサイトなどで調べる必要があります。

また、実際に使えるようになるまでに手間や時間がかかることから、初心者にはあまりおすすめできません。

初めて光回線を使う人であれば、独自回線よりも使い勝手の良いコラボ光をおすすめします

コラボ光とは、フレッツからNTT回線を借りて光回線を提供する光コラボレーションサービスの略称です。
独自回線は、フレッツ光やコラボ光とは別の回線を使用する光回線のことを指します。

コラボ光と独自回線の違いは?開通までが早く全国で使えるコラボ光がおすすめ

コラボ光と独自回線の違いは?開通まで早く全国で使えるコラボ光がおすすめ

光回線には、NTT回線を使用する光回線と、独自の回線を保有する光回線の2種類があります。

NTT回線を使用する光回線にはフレッツ光とコラボ光がありますが、現在はプロバイダ一体型のコラボ光が主流です。

光回線にあまり詳しくない人や速度に特段こだわりがない人には、コラボ光の中から選ぶことをおすすめします。

コラボ光と独自回線の違いコラボ光独自回線
提供エリア全国一部エリア
開通までの速さ2週間~1ヶ月1ヶ月~3ヶ月
月額料金3,500~6,000円4,500~6,000円
通信速度250~350Mbps400~500Mbps
乗り換えの手軽さ×

初心者にコラボ光をおすすめする理由は、ほとんどのエリアや物件で利用でき、なおかつ独自回線よりも利用開始までが早いからです。

また、スマホとのセット割引が適用される光回線が多く、お得に利用することができます。

一方、独自回線はそもそも種類が少なくサービス提供エリアも限られているため、自宅で使いたくても使えないという場合が多いです。

例えば、CMでよく見かけるNURO光の場合は、47都道府県中22都道府県と、全国の半分以下の場所でしか利用できません。

3度の引っ越しを経験した筆者も、新しいマンションにはもともと契約していた独自回線の設備がなく解約をしたのですが、撤去工事に立ち会う必要があったり工事費や高額な違約金がかかったりなど、痛い目をみました。

また、サービス提供エリア内であっても、自分の住んでいる家で実際に使えるかどうかはWebで調べる必要があり手間がかかることも、初心者にとってハードルが高い要因の1つです。

さらに、独自回線は種類が少なく、コラボ光のようにスマホとのセット割引が適用されないケースもあります。

したがって、料金で比較しても独自回線よりコラボ光が安くなる場合が多いです。

提供エリアの広さや料金面を踏まえると、インターネット初心者はコラボ光の中から選ぶことをおすすめします

コラボ光とはフレッツ光と同じNTT回線を使用する広範囲で利用可能な光回線

2015年2月にNTT東日本・NTT西日本によって開始された、新しい形の光回線サービスがコラボ光です。

コラボ光は、各通信事業者がフレッツ光から回線を借り受け、独自の特典などを付けて提供するサービスを指します。

コラボ光はフレッツ光と同じNTTの回線を使用するため、全国ほとんどのエリアで利用可能です。

提供エリアが広ければ、引っ越し先でも引き続き同じ光回線を使えるなど、自身の生活に合わせやすいといえます。

一方、独自回線は提供エリアが限られており、生活環境の変化に合わせるのが難しい点がデメリットといえるでしょう。

さらに、アパートやマンションの場合は、提供エリア内であっても物件に既存設備がないと、そもそも独自回線に契約自体できません。

また、独自回線と比べてコラボ光は料金システムがシンプルなことが多いため、特にインターネット初心者の人はコラボ光の中から選ぶのがおすすめです

コラボ光の対応エリアはNTT東日本・NTT西日本の公式サイトや電話にて確認できる

画像参照:ODN「フレッツ光提供エリア確認」より筆者キャプチャ
エリアWEB
東日本NTT東日本フレッツ光
西日本NTT西日本フレッツ光

コラボ光はフレッツと同じ回線を利用しているため、サービス提供エリアはNTT東日本・NTT西日本の公式サイトから確認できます。

検索方法と提供エリアの確認の仕方を以下にまとめましたので、参考にしてください。

提供エリアを検索する方法を確認する
STEP
NTTの公式サイトにアクセスして検索ボタンをクリックする
NTT西日本でエリア検索をした場合のキャプチャ画面
STEP
郵便番号・住所・住居タイプを入力する
NTT西日本でエリア検索をした場合のキャプチャ画面
STEP
対応エリアの場合は利用可能や提供中との結果が表示される
NTT西日本でエリア検索をした場合のキャプチャ画面

上記の流れで提供エリアを確認できます。

検索結果で下記サービス名が表示されれば、最大通信速度1Gbps以上のコラボ光が利用可能です。

  • 光アクセスサービス(1G)
  • 光アクセスサービス(10G)
  • フレッツ光ネクスト
  • フレッツ光クロス

工事まで時間がかかる独自回線に比べてコラボ光は開通までが早い

光回線に申し込んでから開通までの時間が長いと、しばらくWi-Fiが使えなくなり非常に不便です。

開通まで時間がかかる主な原因は、光回線を開通させる際の工事業者の手配に時間かかることが挙げられます。

コラボ光の工事はNTTが管理しているため、手配できる工事業者の母数が多く、独自回線よりも早く光回線を開通させることが可能です。

また、独自回線の中でも屋外工事と屋内工事を別日程で行うNURO光などの場合、おのずと開通までの時間がかかってしまいます。

したがって、開通までがスムーズな点においても、コラボ光がおすすめです。

すでにNTTの設備があるマンションやアパートなら工事不要で最短2週間で利用できる

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: opticallineoutlet-pic1-2c.jpg
分離型の光コンセントが設置されているマンション(筆者撮影)

開通までが比較的スムーズなコラボ光であっても、新規開通時には工事に立ち会いが必要です。

開通工事は工事業者の手配などの関係もあって、1ヶ月ほど時間がかかります。

ただし、アパートやマンションの場合は、以前の住人がNTT回線を契約していたり、管理会社が工事を行っていたりして、多くの場合設備が設置済みです。

光コンセントが設置されていれば、立ち会い工事は不要であり、最短2週間で光回線の利用を開始できます

部屋にNTTの光コンセントがあれば、コラボ光の開通までが簡単で早いことを覚えておきましょう。

独自回線をおすすめするのはとことん速度を追及するPVPゲーマーに限られる

2023年8月31日までの実測値を参考に作成したグラフ

独自回線は、開通まで時間がかかったり提供エリアが狭かったりする一方で、コラボ光よりも通信速度が速いというメリットがあります。

したがって、オンラインゲームをする人には独自回線がおすすめです。

とはいえ、コラボ光でも200Mbps以上の下り速度が出ることから、FF14やVALORANTなどのオンラインゲームであれば十分快適にプレイできます

オンラインゲームの中でも動きの激しいApexやFortniteなどを、遅延なくプレイしたい人は独自回線を検討しましょう。

独自回線ならPing値が15ms以下と低遅延!ラグの少ない環境で快適にゲームできる

Fortnightをプレイ中の写真
Ping値
NURO光11.61ms11.71ms13.08ms
ドコモ光20.04ms19.48ms22.58ms
みんなのネット回線速度を参考に作成

Ping値は、インターネット回線の送受信にかかる時間や応答速度を数値化したものです。

数値が低いほど遅延が少なく、タイムラグが生じにくい環境だということを指しています。

独自回線のNURO光とコラボ光のドコモ光のPing値を比較すると、利用者が増える夜でもNURO光は15ms以下でありドコモ光の約半分です。

ハイスペックパソコンやPS5など、せっかく良い機器を揃えても、通信回線によるゲームのラグによって勝負に負けてしまっては意味がありません。

オンライン上で行われるゲームの大会に出場するようなゲーマーは、低Ping値で有利に戦える独自回線をおすすめします

Ping値は50ms以下であれば、オンラインゲームを問題なくプレイできるといわれています。

一般的にラグは数ミリ秒~数秒単位で発生するものなので、Ping値が20ms前後のドコモ光の場合でもゲームができないほどにラグが生じることはありません。

コラボ光の速度は200Mbps以上を計測!FF14など簡単なゲームなら快適に楽しめる

回線名下り速度上り速度
ドコモ光272.31Mbps233.69Mbps
ソフトバンク光326.93Mbps258.38Mbps
ビッグローブ光271.47Mbps229.59Mbps
楽天ひかり242.85Mbps217.85Mbps
GMOとくとくBB光265.37Mbps268.99Mbps

みんなのネット回線速度を参考に作成

コラボ光の実測値は200Mbpsを超えており、4Kなど最高画質での動画視聴やオンラインゲームも快適に楽しめる速度です。

「独自回線をおすすめするのはとことん速度を追及するPVPゲーマーに限られる」で記載したとおり、独自回線をおすすめするのは一部のゲーマーであり、ほとんどの人はコラボ光の通信速度があれば満足できます。

上記の口コミにもあるとおり、コラボ光を利用してオンラインゲームを楽しんでいる人はたくさんいます

独自回線が速度面で優れているからといって、決してコラボ光の通信速度が遅いわけではありませんので安心してください。

4Kでの動画視聴やオンラインゲームには100Mbps以上の下り速度があれば十分

必要な通信速度(下り)用途
1Mbps~10Mbps・LINEでの音声通話
・Webサイトの閲覧
・普通画質の動画視聴
10Mbps~30Mbps・スマホゲーム
・ネットショッピング
30Mbps~100Mbps・Zoomなどのビデオ会議
・最高画質でのYoutube視聴
100Mbps~・FPSのオンラインゲーム
ZoomYoutubeVALORANT(ライアットゲームズ)の公式サイトを参考に作成

インターネットを利用する上で必要とされる下り速度は、利用用途によって上記のように異なります。

「下り速度」は、インターネット上から自分の端末にデータをダウンロード(受信)する際の通信速度で、動画視聴やオンラインゲームをプレイするときは下り速度が関係します。

日常生活でインターネットを使用する上で重要なのは、データを受け取る速度を表す下り速度です。

Youtubeを4Kの高画質で視聴する人は、30Mbps程度の下り速度が必要です。

VALORANTプレイ中のスクリーンショット

VALORANTやApexなど動きの速いFPS系のゲームなら、100Mbps以上の速度があれば画面がカクカクすることなく快適にプレイできるでしょう

逆に、パソコンやスマホなど自分の端末からインターネット上にデータをアップロード(送信)する際の通信速度が「上り速度」です。

上り速度が遅いと、SNS上に写真をアップロードするのに時間がかかります。

YouTuberやStreamerなど、大容量の動画をアップロードする人や配信活動をしている人であれば、100Mbps以上の上り速度があればストレスなくインターネットを利用できるでしょう。

全国どこでも契約できるコラボ光なら乗り換えも簡単でおすすめ

今後引っ越しや通信費の見直しなどで光回線を乗り換える可能性がある人には、コラボ光をおすすめします。

なぜなら、コラボ光同士であれば工事不要で、簡単に乗り換えられるからです。

また、コラボ光は提供エリアが広いため、例えば北海道から沖縄に引っ越す場合にも、新しい家で引き続き利用することができます。

一方、独自回線から他社に乗り換えるときには、設備の撤去工事や他社光回線を開通させるための工事が再度必要です

さらに物件によっては工事ができないケースもあるので、光回線は開通までの時間や後先のことを考えて、コラボ光の中から選ぶことをおすすめします。

光回線を選ぶメリットやデメリットを解説

光回線を選ぶメリットやデメリットを解説
メリット
デメリット
  • データ使用量が無制限!動画視聴も制限なしで楽しめる
  • 自宅まで直接引き込むためモバイル回線よりも通信速度が安定する
  • アナログの固定電話よりも安い光電話が利用できる
  • 開通工事が必要で日程調整や立ち会いの手間がかかる
  • 申し込みしてから利用開始まで時間を要する
  • ポケット型WiFiのように持ち運びができない

通信速度が速く安定する光回線にも、他のインターネット通信サービスに劣る点や、利用する上での注意点があります。

後から知って後悔しないように、メリットだけでなくデメリットをしっかり理解した上で光回線を選ぶことが肝心です。

それでは、インターネットを利用するにあたって、光回線を導入するメリットとデメリットを紹介します。

光回線を導入する3つのメリット

光回線を利用するメリットは以下の3つです。

  • データ通信量が無制限!YouTubeやNetflixなどの動画視聴も制限なしで楽しめる
  • 光ファイバーケーブルを自宅まで引き込むためモバイル回線よりも通信速度が安定する
  • アナログの固定電話よりも安い光電話が利用できる

データ通信量が無制限!YouTubeやNetflixなどの動画視聴も制限なしで楽しめる

光回線は、データ使用量の制限なくインターネットを利用できます

スマホやパソコンでWi-Fiを使えるように設定すれば、YoutubeやNetflixの動画も見放題です。

スマホのギガをいつもギリギリまで使って月の後半は遠慮して使っていたり、いつも契約のギガ数を超えて速度制限されてしまったりなど、ストレスを抱えている人なら光回線を導入することで解決できます。

気になるアニメやドラマ、好きなYouTuberの動画をたくさん見たいのにデータ容量の使いすぎによる速度制限が気になる人は、データ通信量が無制限の光回線がおすすめです。

光ファイバーケーブルを自宅まで引き込むためモバイル回線よりも通信速度が安定する

光ファイバーケーブルをマンションの配管にとおす工事の写真

基地局からの電波を利用するモバイル回線と違い、自宅まで光ファイバーケーブルを引き込む光回線は、環境の影響を受けないため通信速度が安定します。

一方、ホームルーターやポケット型WiFiなどのモバイル回線は、壁や建物など外部の環境によってインターネット通信が不安定になりがちです。

さらに、利用場所が遮蔽物の多い地下や高層階である場合、ホームルーターやポケット型WiFiの通信速度は遅くなってしまう可能性があります。

ただし、光回線であれば地下や高層階であっても、高速かつ安定した通信でインターネットを利用できるのは大きなメリットです。

アナログの固定電話よりも安い光電話が利用できる

月額の基本料金通話料金
光電話550円固定電話へ:8.8円/3分
携帯電話へ:17.6円/3分
アナログの固定電話1,870円市内の固定電話へ:9.35円/3分
同一県内の固定電話へ:22円/90秒
携帯電話へ:17.6円/1分
※光電話の料金はフレッツの光電話、アナログの固定電話はNTT東日本1級取扱所(住宅用)の料金です。

光回線を契約すると、光ファイバーを使った固定電話サービス「光電話」が使えます。

光電話はアナログの固定電話よりも月額の基本料金が1,000円以上安く、距離による通話料金の変動がありません。

例えば、東京から福岡に電話をかける場合、アナログの固定電話だと3分間で44円の通話料金がかかりますが、光電話は8.8円と非常に安くなります。

現在アナログの固定電話を利用している人は、光電話に切り替えることで毎月の通信費を大幅に節約できるのです。

なお、アナログ電話から光電話へ乗り換える際は、使っている電話機はそのままで電話番号も変更せずに引き継げるため安心してください。

光回線を利用する際のデメリット3つと注意点

光回線を利用する上で発生する、3つのデメリットや注意点を紹介します。

  • 光回線は開通工事が必要となるため日程調整や工事立ち会いの手間がかかる
  • 申し込みしてから利用開始まで時間を要する
  • 固定回線なのでポケット型WiFiのように持ち運びができない

光回線は開通工事が必要となるため日程調整や工事立ち会いの手間がかかる

通常、光回線を利用開始時には、自宅に光ファイバーケーブルを引き込む工事が必要です。

開通工事を行うために事業者と日程調整が必要であり、当日は室内工事に立ち会わなくてはいけません

なお、光コンセントが既に設置されているマンションやアパートであれば、開通工事は不要となります。

申し込みしてから利用開始まで時間を要する

光回線を開通させる際には工事が必要になるため、申し込んでから実際に利用できるまでに時間がかかります

コラボ光の申し込みから開通までの目安は約1ヶ月です。

ただし、引っ越しシーズンの3月~5月などは申し込みが集中し、開通工事まで2ヶ月以上かかる場合もあるため、早めに申し込んでおくことをおすすめします。

なお、マンションやアパートの部屋に既設の光コンセントがある場合は、工事の立会いは必要なく、申込みから2週間ほどで利用可能です。

固定回線なのでポケット型WiFiのように持ち運びができない

光回線は、自宅までケーブルを引き込んだ上で、ルーターなどの接続機器を設置して利用する固定回線です。

自由に持ち運びができるポケット型WiFiと違い、外出先で使うことはできません

あくまでも、光回線は自宅でインターネット(Wi-Fi)を利用するための固定回線サービスです。

光回線をホームルーターやポケット型WiFiの料金・速度・利便性で徹底比較

光回線をホームルーターやポケット型WiFiの料金・速度・利便性で徹底比較

インターネット回線を申し込む際は、自分の生活習慣に合う回線サービスを選ぶのがおすすめです

そこで、光回線のメリットやデメリットをおさえた上で、ホームルーターやポケット型WiFiとあらゆる面で比較します。

光回線とホームルーターやポケット型WiFiを迷っている人や、自分のライフスタイルに光回線が合っているのかを確かめたい人はぜひ参考にしてください。

毎月支払う料金に大きな違いはないので速度や利便性で選ぶのがおすすめ

回線の種類光回線ホームルーターポケット型WiFi
実質月額戸建て:3,500円前後
マンション:2,500円前後
4,000円前後3,500円前後
月額料金戸建て:5,000円前後
マンション:4,000円前後
4,500円前後4,000円前後
事務手数料3,000円ほど
工事費実質無料が多いなしなし
端末代金無料レンタルが多い
(ルーター)
30,000円ほどを分割払い20,000円ほどを分割払い
スマホとのセット割
キャンペーン

インターネット回線を選ぶときは料金だけでなく、速度や利便性を加味して選ぶのが最適です。

「光回線は料金が高い」という印象を持つ人もいますが、実際に実質月額で比較するとほとんど差はありません

また、ホームルーターやポケット型WiFiは、月額料金に加えて端末代金が毎月請求される場合があり、契約するサービスによっては光回線より高くなる場合があります。

月額料金だけで比較すると、戸建てに関しては光回線が割高ですが、キャッシュバックやセット割引を適用した実質月額であれば、ホームルーターよりも安くなることが多いです。

さらに、光回線は光ファイバーを自宅に引き込むための工事費がかかりますが、ほとんどの光回線の場合3年以上使うことで実質無料になります

なお、宅内に光コンセントがあるマンションであれば、工事自体も不要となるため、工事費がかかる心配はありません。

料金の差はほとんどないという点から、インターネット回線を選ぶときは料金だけで選ぶのではなく、速度や利便性など自分の利用用途に合うものを選ぶのが最適だと考えられます。

速度で選ぶなら光回線!安定した通信でゲームや在宅ワークで困る心配なし

各サービスの速度比較光回線ホームルーターポケット型WiFi
回線の種類光ファイバーモバイル回線モバイル回線
通信速度※357.4Mbps125.95Mbps54.7Mbps
Ping値低い高い高い
使えるデータ通信量無制限無制限(一部制限あり)無制限(一部制限あり)
※通信速度はみんなのネット回線速度の各回線タイプの平均値(下り速度)を記載

Zoomを使ったリモートワークやオンラインゲームなど、ストレスなくインターネットを利用したいなら通信速度の速い光回線がおすすめです。

基地局からのモバイル回線を使うホームルーターやポケット型WiFiは、建物など障害物の影響を受けやすいというデメリットがあります。

一方、自宅まで直接光ファイバーを引き込む光回線は外部の影響を受けないため、安定した通信環境でインターネットを利用可能です。

家族で同時にインターネットを利用しても、通信速度が落ちてWebサイトの表示が遅くなるような心配もありません。

ストレスなくインターネットを利用したい人なら、速くて安定している光回線が最適です。

工事なしで高速通信をすぐに使いたい人はホームルーター

通信速度で比較すると、圧倒的に速いのは光回線です。

ただし、光回線のデメリットで説明したように、利用を開始するのに開通工事が必要となります。

一方、据え置き型のホームルーターの場合は、端末本体をコンセントに挿せばすぐ利用できます

引っ越し直後など、すぐにインターネットを利用したいけれど、ポケット型WiFiの通信速度では少し不安だという人はホームルーターを選択しましょう。

ポケット型WiFiなら持ち運び可能でどこでもインターネットが利用できる

光回線やホームルーターは、自宅のみで利用できるインターネット回線サービスです。

外でもWi-Fi機能を使いたい人には、ポケット型WiFiをおすすめします。

ポケット型WiFiであればモバイルルーター(端末)を持ち歩けば、場所を問わずWi-Fiが利用可能です。

光回線をおすすめする人とおすすめしない人は?

光回線をおすすめする人とおすすめしない人は?

メリット・デメリットや他サービスと比較した結果を踏まえて、光回線をおすすめする人とおすすめしない人を解説します。

光回線をおすすめする人

  • リモートワークでZoom会議などを利用する人
  • 大容量のデータをメールやWebでやりとりすることが多い人
  • プレステ、Switch、パソコンでオンラインゲームをストレスなく楽しみたい人
  • 複数の部屋でWi-Fiを使いたい人や家族みんなでインターネットを利用する人
  • アナログの固定電話を使っている人

光回線は、安定した通信環境でインターネットを利用したい人におすすめのサービスです。

特に、4KのテレビなどでYouTubeを高画質で見たい場合やオンラインゲームを快適にプレイするには、通信速度の速さが非常に重要なポイントとなります。

リモートワークでZoomのビデオ会議などを利用する人

用途下り速度上り速度
高画質ビデオ通話3.0Mbps3.0Mbps
画面共有150kbps150kbps
Zoom公式サイトを参考

Zoomを利用してグループ会議をする場合、通信速度が遅いと音声が途切れてしまい、会話のやりとりがしづらくなってしまいます

なお、ビデオ通話となると音声のみの場合よりデータ通信量が増えるため、さらに速く安定した通信環境が必要です。

頻繁にZoomを使う人は、高速通信が利用できる光回線をおすすめします

大容量のデータをメールやWebでやりとりすることが多い人

高画質な動画をネット上からダウンロードしたり、アップロードしたりする場合は、大量のデータ通信を行うことになります。

YoutuberはTikTokerなどは、1日に複数本の動画をアップロードする必要があるため、投稿時の時間ロスは大敵です。

インターネットの通信速度が遅いとデータの送受信に時間がかかってしまうため、高速で一度に大量のデータをやりとりできる光回線が最適です。

プレステ、Switch、パソコンでオンラインゲームをストレスなく楽しみたい人

スマホゲームだけではなく、プレステ・Switch・パソコンでオンラインゲームをする人なら、高速通信が可能である光回線が最適です。

光回線の強みは、通信速度の速さだけではありません。

他のインターネット回線よりPing値が低く、オンラインゲーム中のラグが発生しづらいのも大きなメリットです。

特にApexやVALORANTなど、FPSなどのオンラインゲームでラグを気にすることなく楽しむことができます。

ストレスを感じずにオンラインゲームを楽しみたいという人は、光回線を選びましょう。

複数の部屋でWi-Fiを使いたい人や家族みんなでインターネットを利用する人

自宅へ光ケーブルを引き込む光回線は、ホームルーターやポケット型WiFiよりも通信速度が安定します。

ただし、インターネットは複数の人が同時に利用することで、通信速度が割り振られ、1人あたりの速度が遅くなってしまうことが特徴です。

ですから、基地局からの電波を受信するホームルーターなどは、光回線に比べて通信速度が不安定になりやすい上に、家族で同時にインターネットを利用すると、光回線より遅い通信速度がさらに低下します

1人でもオンラインゲームやYouTubeをテレビで見る人がいる家庭なら、なおさら通信速度が低下するでしょう。

したがって、複数の人で同時にインターネットを利用する場合には、安定して通信速度が速い光回線をおすすめします。

アナログの固定電話を使っている人

光回線を契約すると、アナログの固定電話より料金が安い光電話が利用できます。

光電話の基本料金はアナログ電話よりも1,000円ほど安く、通話料金は距離によらず一律8.8円です。

アナログ電話をよく利用する人は、光電話にすることで毎月の通信費が確実に安くなるため、光回線の導入を検討しましょう。

また、アナログ電話から光電話に移行する際は、電話番号やほとんどの電話機をそのまま継続して使えますので安心してください。

光回線をおすすめしない人

光回線をおすすめしない人は、以下の4つに当てはまる人です。

  • 転勤などで引っ越しをする機会が多く毎回工事をするのが嫌な人
  • すぐにインターネットを利用したい人
  • 自宅だけでなく外出先でもWi-Fiを使いたい人

転勤などで引っ越しをする機会が多く毎回工事をするのが嫌な人

光回線を利用するには、自宅に光ファイバーを引き込む工事が必要です。

そのため、転勤などで頻繁に引っ越しをする人にとっては、光回線の移転手続きをして引っ越し先で改めて工事に立ち会うのは面倒かもしれません。

ホームルーターやポケット型WiFiなら、工事不要でコンセントに電源プラグを挿すだけで移設できます。

ただし、ホームルーターは据え置き型のWi-Fiサービスなので、引っ越しで住所が変わる場合は、利用場所の変更手続きが必要です。

すぐにインターネットを利用したい人

端末を受け取ったらすぐにインターネットが使えるホームルーターやポケット型WiFiとは違い、光回線は工事が必要なため利用開始までに時間がかかります

「明日からインターネットが使いたい」と光回線に申し込んでも、即座に利用できるわけではありません。

したがって、すぐに使えるインターネット回線を探している場合は、ホームルーターやポケット型WiFiをおすすめします。

自宅だけでなく外出先でもWi-Fiを使いたい人

光回線は、自宅のみで使えるインターネット回線です。

ポケット型WiFiのように、外出先でWi-Fiを使うことはできません

通勤・通学などの移動中に使いたいのであれば、ポケット型WiFiがおすすめです。

評判や口コミから光回線選びを失敗する6つの理由を解説

評判や口コミから光回線選びを失敗する5つの理由を解説

光回線を契約するときは、事業者や申し込み窓口の選択が非常に重要です。

どの事業者を選んでも大体同じくらいの料金だろう」「家電量販店でお得と言われたから」と考える人も多いですが、実際は全く違います。

光回線を今まで利用したことのない人やインターネット初心者に関しては、光回線選びに失敗したという口コミが多いです。

特に、電話や訪問販売員の話に流されるまま光回線に申し込むのはおすすめできません

なぜなら、高額なオプションを付けられてしまったり、キャッシュバックが少なかったりなど、損をする可能性があるからです。

画像参照:総務省「苦情相談の傾向分析の結果について

総務省によると、消費者センターなどに寄せられたインターネット回線の契約に関する苦情相談の半分以上が、電話勧誘や訪問販売の営業で申し込んだ人からでした。

どの光回線サービスにも必ずデメリットや注意点は存在するため、メリットだけを話して契約をさせようとする営業マンの話を鵜呑みにしてはいけません

同じようなトラブルに合わないためには、失敗例を知っておくことが大切です。

実際に寄せられた苦情相談の中から、特に多いパターンを6つ解説します。

勧誘時にきちんと説明を受けておらず高額なオプションを付けられてしまった

電話での勧誘に流されるまま契約をしたら、安くなると言われたのに高額なオプションを付けられていて損をしたという口コミです。

電話での勧誘や訪問営業は、各通信事業者の代理店である場合が多く、代理店によっては勧誘方法が悪質なケースがあります。

また、光回線は申し込み窓口によってキャンペーンが異なるため、お得だと言われても、その場での契約はせずにWeb申し込みの特典と比較しましょう。

電話や訪問販売では、不要なオプションが付けられる可能性が高いです。
その場で決めずに、詳しい人に相談してから契約するようにしましょう。

家電量販店でその場で契約してしまったけれどWebで申し込んだ方がお得だった

家電量販店によっては、家電とセットで光回線に申し込むとポイントがもらえるなどの特典を用意している場合があります。

ただし、家電量販店のポイントがもらえたとしても、Webから申し込めば受け取れるはずの高額キャッシュバックが無いなど、逆に損をしてしまう場合もあるのです。

総支払額や実質月額を考えると、実際はお得ではないパターンもあることを覚えておきましょう。

家電量販店の「今日契約してくれたら」などの謳い文句に流されるまま契約してしまうと、キャッシュバックがもらえないなど損になる可能性があります。

Webサイトでの特典を確認するなど、即座に契約せずに確認することが大切です。

新しい光回線の開通に半年以上かかった!選ぶ回線によっては時間がかかる

「工事まで時間がかかる独自回線に比べてコラボ光は開通までが早い」で説明したとおり、選ぶ光回線によっては開通までに時間がかかる場合があります。

口コミでは、利用開始できるまで半年以上かかったとのことです。

特にNTT回線ではない独自回線の場合、新しく光ファイバーケーブルを建物に敷設する工事が必要です。

物件によっては穴あけ工事が必要となって、管理会社の許可が降りるまでに時間がかかる場合もあります。

だからといって、建物の状態を見ない限り実際に必要な工事内容はわかりません。

そのため、すでに光回線に対応している物件の多い、コラボ光の中から選ぶと開通までの時間がかかりにくいといえるでしょう。

CMやWeb広告で見かけたからという理由で独自回線に申し込んでしまうと、思いがけず工事まで長い期間待たされる可能性があります。

長い期間かかったとしても独自回線にしたいというこだわりがある人以外は、全国で使えるコラボ光を選ぶのがおすすめです。

インターネットに詳しくない家族が訪問販売員に流されて高額な光回線を契約していた

口コミの中には、通信事業者代理店の訪問販売員によって、高額な光回線を契約してしまったケースも見受けられました。

残念ながら、インターネットの知識が少ない高齢者を狙い契約させるといった悪質な訪問販売員も存在します。

訪問や電話で勧誘を受けた場合は「今契約してくれたら」などの営業トークにだまされず、Web窓口の特典を確認するなど、本当にお得かを必ず自分で確かめましょう。

コラボ光でも独自回線でも、選ぶ光回線によって毎月支払う費用は異なります。

営業トークに惑わされずに、Webサイトを見て確認するなど、自分の目で他社と比較して本当にお得かどうかを判断するようにしましょう。

不動産会社の言われるがままに契約したらキャッシュバックがもらえなかった

物件を契約する際に、不動産会社から勧められた光回線を契約したが、キャッシュバックがもらえず後悔したという口コミです。

不動産会社がインターネット回線の代理店と提携している場合、キャッシュバックなどのユーザー特典が減らされ、紹介料が不動産会社に渡っている可能性が考えられます。

楽に光回線が契約できる点がメリットではありますが、お得に申し込むには不動産会社経由ではなく、自身で一番お得な窓口を探しましょう。

光回線おすすめ4選では、お得な申し込み窓口を記載しておりますので、ぜひ参考にしてください。

物件を契約する際に不動産会社から勧められた光回線を選ぶと、Web申し込みより特典が少ないなどで後悔することがあります。

目先の手軽さだけで契約するのではなく、自分にとってお得に使い続けられる光回線を見付けましょう。

スマホとのセット割引があることを知らずにお得にならない光回線を契約していた

画像参照:MMD研究所「光回線に関する利用実態調査

MMD研究所が2022年10月に行った調査によると、光回線でスマホとのセット割引を受けていないユーザーの約半数が、セット割引の存在自体を知らなかったと回答しています。

スマホとのセット割は、スマホキャリアと光回線を変えない限り永久に割引を受けられるため、使っているスマホによって光回線を選ぶ方法が最もお得です。

キャッシュバックの金額だけで光回線を選ぶと、後から月額料金の高さに悩まされることも十分に考えられます。

目先だけの特典ではなく、スマホとのセット割引や月額料金の安さなど、長期的な視点からお得な光回線を選びましょう。

高額キャッシュバックなどの特典だけで光回線を選ぶと、月額料金が高いなどのデメリットに気づかずに後悔してしまいます。

長期的にお得な光回線を選ぶには、スマホとのセット割引や月額料金の安さも確認しておくことが大切です。

光回線のおすすめの選び方!初心者でも損しないための方法

光回線のおすすめの選び方!初心者でも損しないための方法

光回線は以下の4点を意識することにより、自分にとって1番お得な光回線の選び方がわかります。

  • 提供エリアが限定される独自回線よりどこでも使えるコラボ光を選ぶ
  • 大手通信事業者が提供している光回線を選べばトラブル時にも安心して任せられる
  • キャッシュバックだけで選ぶと後悔する!実質月額で選ぶのが大事
  • スマホとのセット割引を考慮して光回線を選ぶ

提供エリアが限定される独自回線よりどこでも使えるコラボ光を選ぶ

光回線にはNTT回線を使用するコラボ光と独自回線の2種類に分けられますが、インターネット初心者はコラボ光を選択することをおすすめします。

なぜなら、独自回線はそもそも契約できるエリアや物件が限られていたり、開通までに時間がかかったりするからです。

提供エリアが限定されていると、自分の住んでいる家が対応しているか調べるのに手間がかかります。

また、独自回線は宅内への回線引き込み工事の手配をする必要があるため、コラボ光に比べて工事日が遅くなることがほとんどです。

コラボ光なら全国ほとんどの場所で利用でき、わざわざエリア検索などの面倒な手間をかけずに申し込めます。

コラボ光は独自回線より利用開始までが早いのもうれしいポイントです。

自宅で使える光回線がわからない人でも、全国ほとんどの場所で使えるコラボ光なら対応エリアを心配することなく安心して申し込めます。

大手通信事業者が提供している光回線を選べばトラブル時にも安心して任せられる

現在、数多くの通信事業者がコラボ光サービスを提供しています。

月額料金が安いからといって、聞いたことのないマイナーな通信事業者で光回線を契約するのはおすすめできません

なぜなら、アフターサポート面での不安が残るからです。

急にネットが使えなくなったという時に電話が繋がらなかったり、訪問対応で一週間以上待たされたりするといった口コミも見られます。

NTTドコモやソフトバンクなど実績のある通信事業者は、あらゆるトラブルに対応してきた経験が豊富です

初めて光回線を使う人には、大手スマホキャリアや老舗プロバイダが運営していて、利用者からも信頼されている通信事業者をおすすめします。

キャッシュバックだけで選ぶと後悔する!実質月額で選ぶのが大事

高額なキャッシュバックは確かに魅力的に感じますが、キャッシュバック額だけで光回線を決めるのはおすすめできません。

なぜなら、キャッシュバック特典を受けるのに不要なオプションが必要であったり、月額料金が高かったりなど、思わぬ落とし穴があるからです。

キャッシュバックが高額でも月額料金が高ければ、長く使い続けるほど他社の光回線よりも割高になります。

例えば、So-net光プラスは、もらえるキャッシュバックこそ多いですが、月額料金が他社よりも高いです。

最初はキャッシュバックでお得に感じるかもしれませんが、長く使えば使うほど以下のとおり損をすることになります。

回線名キャッシュバック月額料金3年間の総支払額実質月額
So-net光プラス50,000円6,138円174,468円4,846円
ドコモ光45,000円5,720円164,220円4,561円
ソフトバンク光40,000円5,720円173,220円4,811円
ビッグローブ光40,000円5,478円161,058円4,473円
GMOとくとくBB光32,000円4,818円144,748円4,020円
セット割引を適用させない場合の価格です。

光回線を選ぶときはキャッシュバックだけを見るのではなく、実質月額(実質的な月額料金)で決めるのが最適です。

実質月額で判断することで、自分にとって1番お得な光回線を正確に判断できます。

実質月額とは?

実質月額は、一定期間内に支払う合計費用に特典などを反映させ、利用月で割った1ヶ月分の料金のことを意味します。

実質月額を算出するときに反映させている内容は以下のとおりです。

  • 月額料金
  • 事務手数料
  • 工事費
  • セット割引
  • キャッシュバック
  • オプション料金(必要な場合)

実質月額は、各光回線ならではの特典などを踏まえて算出するため、目先のお得さだけでなく、長い目で見て本当にお得なのかを簡単に確認できます

スマホとのセット割引を考慮して光回線を選ぶ

光回線の中には、スマホとのセット割引が適用されるものがあります。

1番お得な光回線を選びたいのであれば、使っているスマホとのセット割引を考慮することが大切です。

例えばドコモユーザーの場合、セット割引が適用されるドコモ光が1番お得な光回線となります。

同様にソフトバンクユーザーにとっては、セット割引が適用されるソフトバンク光が1番お得です。

ただし、楽天モバイルユーザーには、セット割引が適用される光回線はありません。

したがって、セット割引を考慮せず、1番安く使える光回線を選ぶことをおすすめします。

なお、セット割引以外で1番安く使える光回線は、GMOとくとくBB光です。

楽天モバイルは楽天ひかりとのセット割引がなくなったので実質月額の安さで選ぶべき

戸建ての料金実質月額月額料金工事費キャッシュバック2年間の総支払額
GMOとくとくBB光3,622円4,818円実質無料32,000円87,432円
現在の
楽天ひかり
6,141円5,280円19,800円なし147,400円
前の楽天ひかり(1年無料キャンペーン中)3,501円5,280円19,800円なし84,040円

以前、楽天ひかりは楽天モバイルとのセットで月額料金が1年無料となるキャンペーンを実施していました。

キャンペーン中は、楽天モバイルユーザーにとって楽天ひかりが1番お得でしたが、2023年4月12日をもってキャンペーンは終了しています

1年無料の特典が無くなったことにより、楽天モバイルユーザーであっても、楽天ひかりは非常に割高な光回線となってしまいました。

これから光回線を利用する楽天モバイルユーザーには、実質月額が安いGMOとくとくBB光をおすすめします。

GMOとくとくBB光は楽天ひかりと異なり、高額なキャッシュバックや工事費実質無料など魅力的なキャンペーンがあるため、セット割引のない楽天モバイルユーザーにとって1番お得に使える光回線です。

他の光回線に比べて月額料金も非常に安いため、長く使ってもずっとお得に利用できるのがGMOとくとくBB光の特徴となっています。

ahamoやpovoなどの格安プランはセット割引がないためGMOとくとくBB光がおすすめ

ahamo、povo、LINEMOといった大手スマホキャリアの格安プランは、光回線とのセット割がありません

そのため、セット割引関係なく総支払額が安い光回線を選ぶのが正解です。

格安プランのスマホを利用している人にとって1番総支払額が安い光回線は、GMOとくとくBB光となります。

回線名戸建ての3年間の総支払額マンションの3年間の総支払額
GMOとくとくBB光144,248円106,628円
ahamo光193,380円145,860円
ドコモ光164,220円116,700円
ソフトバンク光169,220円113,780円
ビッグローブ光155,030円116,530円
エキサイトMEC光175,236円135,960円

GMOとくとくBB光は月額料金がずっと安く、高額キャッシュバックや工事費実質無料などの特典が豊富であるため、3年間の総支払額で比較すると最も安くなります

2023年7月から提供が開始された新サービス「ahamo光」はGMOとくとくBB光と同様、月額料金が安いのが特徴の光回線ですが、高額キャッシュバックがありません。

そのため、上記の表からわかるとおり、3年間の総支払額はGMOとくとくBB光のほうが戸建て・マンションともに5万円ほど安くなるのです。

また、GMOとくとくBB光のようにWi-Fiルーターの無料貸出は行っておらず、自分で市販ルーターを用意する必要があります。

費用や手間を考えると、確実にahamo光よりGMOとくとくBB光を選ぶのが得策です。

その他の大手スマホキャリアの格安プランを利用いる人も、月額料金が安くてキャッシュバックなどの特典が豊富なGMOとくとくBB光を選ぶのが1番お得となります。

格安SIMはセット割引を利用してもお得にならないので要注意

スマホキャリアによって選ぶ光回線が最安であると解説しましたが、格安スマホ(格安SM)は例外です。

回線名実質月額初期費用キャッシュバック3年間の総支払額
OCN光5,881円事務手数料:3,300円
工事費:19,800円
なし211,750円
IIJmioひかり5,370円事務手数料:880円
工事費:19,800円
なし193,336円
GMOとくとくBB光4,006円事務手数料:3,300円
工事費:実質無料
32,000円144,748円

OCN光はOCNモバイルONEと、IIJmioひかりはIIJmioとのセット割引があります。

ただし、工事費が有料であることや月額料金の高さから、スマホとのセット割引を適用させても最安にはなりません

格安SIMを使っている人にとっては、スマホとのセット割引はないものの、月額料金が安いGMOとくとくBB光を選ぶのが最も安くなります

さらに、GMOとくとくBB光なら、工事費が実質無料であることや32,000円の高額キャッシュバックなどの特典も豊富なため、実質月額が他社よりもお得です。

最新の光回線おすすめ4選!料金・速度・評判を徹底調査して解説

最新の光回線おすすめ4選!料金・速度・評判を徹底調査して解説

光回線おすすめ4社の料金・速度・評判や口コミを、最新の情報をもとに紹介します。

初心者でも損することなく光回線を選ぶときのポイントは、次の4つです。

初心者が失敗しない光回線の選び方

  • エリアや住んでいる家に縛られない
  • 大手企業が運営している人気の光回線
  • キャッシュバックや工事費無料など特典が豊富
  • スマホとのセット割引を考慮した実質月額が安い
スマホのキャリア1番安い光回線
ドコモドコモ光
ソフトバンク
ワイモバイル
ソフトバンク光
au
UQモバイル
ビッグローブ光
楽天モバイル
格安プラン
格安SIM
GMOとくとくBB光

上記の4つは、大手通信事業者が提供しているため利用者が多く、全国各地で利用できる光回線です。

ドコモ光・ソフトバンク光・ビッグローブ光は、大手スマホキャリアとのセット割引があり、毎月のスマホ料金から割引されます。

スマホとのセット割引は自分1人に対する適用でもお得ですが、家族が同じスマホキャリアを利用している場合は、家族分のスマホ料金も割引対象となるのがうれしいポイントです。

家族でスマホキャリアを揃えているという家庭であれば、家族全員分の割引を受けられることで通信費を大きく節約できます。

なお、ahamoやpovoなどの大手スマホキャリアの格安プランやIIJmioなどの格安SIMのスマホを使っている人には、GMOとくとくBB光がおすすめです。

GMOとくとくBB光は通常の月額料金が安く、さらに高額キャッシュバックや工事費実質無料などの特典が豊富にあります。

したがって、スマホとのセット割引がない、もしくはセット割引があったとしてもGMOとくとくBB光の方がお得に使えるのです。

4つの光回線がなぜおすすめなのか、どのくらいお得なのかを詳しく解説します。

ドコモ光はドコモユーザーにおすすめ!スマホとのセット割引で1番安い

ドコモ光はドコモユーザーにおすすめ!スマホとのセット割引で1番安い
契約期間2年
(自動更新)
事務手数料3,300円
工事費戸建て:19,800円
マンション:16,500円
現在キャンペーン中により完全に無料
月額料金戸建て:5,720円
マンション:4,400円
初月の料金日割り計算
スマホとのセット割ドコモ:▲550円~1,100円/月
違約金戸建て:5,500円
マンション:4,180円
撤去費用無料
最大通信速度1Gbps
キャッシュバック当サイト限定:45,000円(オプションの加入なし)
※他社違約金がある場合は60,000円に増額

ドコモ光の特徴

  • 光回線のシェア率ナンバーワンの人気光回線
  • オリコン顧客満足度ランキング(広域)2位とユーザーから評判が良い
  • ドコモユーザーならスマホとのセット割で毎月最大1,100円の割引を受けられる
  • 工事費が完全無料特典と高機能Wi-Fiルーターの無料レンタル特典により初期費用がほぼかからない
  • 毎月の支払いでdポイントが貯まる

ドコモ光のキャンペーン

  • 当サイト限定!オプション加入なしで45,000円のキャッシュバックを受けられる
  • 他社からの乗り換えで違約金補助15,000円キャッシュバック増額
  • 高性能Wi-Fiルーター無料レンタル
  • dポイント2,000円分のプレゼント
  • 訪問設定サポート初回無料
  • 開通前にモバイルルーター最大3ヶ月無料レンタル

\ 新規工事料無料キャンペーン中 /

簡単3分で申し込み完了できます

ドコモ光とは大手ドコモが提供する人気ナンバーワンの光回線

ドコモ光は、株式会社NTTドコモが提供するコラボ光です。

2021年2月19日にはドコモ光の契約回線数が700万件を突破しており、シェア率は19.8%と利用者が最も多い光回線となっています。

利用者数が多いということはそれだけ信頼されている光回線ということなので、インターネット初心者も安心して利用できる光回線です。

株式会社 NTT ドコモ(以下、ドコモ)が提供する光ブロードバンドサービス「ドコモ光」の契約数が、 2021 年 2 月 19 日(金)に 700 万件を突破いたしました。

引用元:NTTドコモ「ドコモ光の契約数が 700 万を突破

2021年度末時点におけるFTTH市場(小売市場)のサービス提供主体別27シェアをみると、 NTT東西が19.0%(前期比▲0.4ポイント、前年同期比▲1.9ポイント)、NTTドコモが19.8% (前期比▲0.1ポイント、前年同期比▲0.3ポイント)、KDDIが3.0%(前期比▲0.1ポイン ト、前年同期比▲0.2ポイント)、ソフトバンクが11.9%(前期比±0ポイント、前年同期 比+0.4ポイント)となっている。

引用元:総務省「電気通信事業分野における市場検証

ドコモ光をおすすめする人

  • ドコモユーザー
  • 大手で信頼できる光回線を選びたい人
  • Wi-Fiルーターを無料レンタルしたい人

ドコモ光の月額料金は平均的な価格ですが、ドコモのスマホを使っている人はセット割が適用されて、毎月のスマホ料金から最大1,100円の割引を受けられます。

また、スマホとのセット割は契約者である本人だけではなく、ドコモユーザーの家族も割引対象です。

スマホのキャリアをドコモに揃えている家庭でドコモ光を利用すれば、端末台数分の通信費を節約できます。

したがって、ドコモユーザーなら、間違いなくドコモ光が1番お得な光回線です。

また、ドコモ光は工事費やルーターのレンタルが特典で無料になるため、初期費用がかからない点でドコモユーザーだけでなくahamoユーザーからも人気があります。

ドコモ光のメリット6つと他社光回線より人気な理由

  • ユーザーからの信頼が厚い光回線でありトラブル時にも安心できる
  • ドコモのスマホとのセット割で毎月最大1,100円の割引を受けられる
  • 最大19,800円かかる工事費が完全に無料
  • 高性能なWi-Fiルーターをずっと無料でレンタルできる
  • 45,000円の高額キャッシュバックを受け取れる
  • dポイントが貯まりやすい

ドコモ光は通信事業者としての実績が豊富にあり、契約者数も多いことから、ユーザーから信頼されている光回線であるといえます

ドコモユーザーならスマホとのセット割で家庭の通信費を節約できますし、初期費用がほとんどかからない点においてはドコモユーザー以外からも人気です。

また、毎月の支払いで1,000円につき10ポイントのdポイントが貯まり、貯まったdポイントは全国のコンビニやお店で利用できます。

ドコモ光のデメリットと申し込み前に知っておくべき注意点

  • 高額キャッシュバック特典が受けられるのはドコモとahamoユーザーのみ
  • ahamoユーザーはスマホとのセット割引の対象外
  • 申し込み窓口によって受けられる特典が少ない

ドコモ光の高額キャッシュバックはドコモ(ahamo)ユーザー限定のキャンペーンのため、ドコモユーザー以外の人はキャッシュバックキャンペーンに申し込めません。

ahamoユーザーに関してはキャッシュバックキャンペーンには申し込めますが、スマホとのセット割の対象外となっています。

また、ドコモ光は申し込み窓口によってキャッシュバック等のキャンペーン内容が異なるため注意が必要です。

オプションに加入しなくても、45,000円のキャッシュバックがもらえるのは当サイト限定ですので、注意してください。

ドコモ光の料金はドコモユーザーなら1番安い!他社光回線と比較

回線名月額料金3年間の総支払額実質月額
ドコモ光5,720円131,320円※13,647円
ソフトバンク光5,720円169,220円4,700円
ビッグローブ光5,478円155,580円4,321円
GMOとくとくBB光4,818円144,748円4,020円
※1 ドコモとのセット割を適用した料金で算出しています。

ドコモ光の月額料金は、コラボ光の中でも平均的な金額といえます。

ドコモユーザーなら、スマホとのセット割に加えて申し込み特典のキャッシュバックも受け取れるため非常にお得に使えるのです。

また、家族でドコモのスマホを使っている人が複数いれば、割引対象が増えて家庭全体の通信費が安くなります

したがって、ドコモユーザーならドコモ光を選ぶことが確実にお得です。

ドコモ光の口コミはセット割引やキャンペーンでお得とユーザーから高評価

30代/女性

安定して速度が速くインターネットを使えていて、携帯電話もdocomoなので割引が利用出来ること。 (30代/関東地方/女性)

40代/女性

通信が安定していて、速度も速い。工事が必要だが特に面倒な作業は無く、開通までスムーズだった。会社に対する信頼も有るので、個人情報を預けても不安が無い。 (40代/女性)

20代/女性

モバイルWi-Fiより光回線の方が通信が安定しているので、月の後半から使えなくなることはないから助かる。 (20代/女性)

50代/男性

工事費無料キャンペーンなど、複数のキャンペーンが同時開催されていたことと、会社の規模も大きく安定感、信頼感があったこと。 (50代/男性)

引用元:オリコン顧客満足度ランキング

\ 新規工事料無料キャンペーン中 /

簡単3分で申し込み完了できます

ドコモ光の申し込みから工事までの流れとキャッシュバックを受け取る手順

ドコモ光に申し込んでから利用開始できるまでの流れと、キャッシュバックを受け取るまでの手続き方法を解説します。

ドコモ光の申し込み手続きの方法や流れは、申し込み種別によって異なるため注意が必要です。

まず、現在のインターネットの利用状況から、該当する種別を確認してください。

現在のインターネットの利用状況種別
・初めて光回線を申し込む人
・現在NTT回線以外の光回線を利用中の人
新規
・フレッツ光を利用中の人転用
・他社コラボ光を利用中の人事業者変更

ドコモ光へ新規申し込みする際の手順を解説します。

  1. 特設サイトからドコモ光に申し込む
  2. GMOとくとくBB(ドコモ光のプロバイダ)から申込内容の確認のため
  3. 折り返しの電話がかかってくる
  4. ドコモとGMOとくとくBBから自宅に書類が送られてくる
  5. ドコモ光の開通工事が行われる
  6. Wi-Fiルーターの接続やデバイスのWi-Fi設定をする
  7. ドコモ光の利用を開始する
  8. 利用開始から4ヶ月目に届くメールからキャッシュバック受け取り口座を登録する
  9. 手続きをした翌月の末日にキャッシュバックが振り込まれる
STEP
特設サイトからドコモ光に申し込む

ドコモ光のプロバイダであるGMOとくとくBBの特設サイトからドコモ光に申し込みます。

なお、申し込みフォームに入力しても、工事日まではキャンセルできますので安心してください。

STEP
GMOとくとくBB(ドコモ光のプロバイダ)から申込内容の確認のため折り返しの電話がかかってくる

申し込みフォームで入力した連絡希望日時に、GMOとくとくBB(ドコモ光のプロバイダ)から電話がかかってきます。

オペレーターから申し込み内容の説明が行われますので、間違いや疑問に思う点、不安な点などを確認しましょう。

STEP
ドコモとGMOとくとくBBから自宅に書類が送られてくる

ドコモから開通案内の書類が、GMOとくとくBBからはIDとパスワードが記載された書類が届くため、失くさないように大切に保管しておきましょう。

なお、GMOとくとくBBからWi-Fiルーターの無料レンタルに関するメールが届くので、希望する人は忘れずに申し込んでください。

STEP
ドコモ光の開通工事が行われる

NTTの作業員が自宅まで来て、開通工事が行われます。

工事には立ち会いが必要となるため、工事日は必ず自宅で待機しておきましょう。

なお、開通工事にかかる時間は1〜2時間です。

自宅に光コンセントが設置されている場合は、無派遣工事となります。
無派遣工事の場合は、工事に立ち会う必要はありません。

STEP
Wi-Fiルーターの接続やデバイスのWi-Fi設定をする

工事が終わったら、ONU(光回線終端装置)とWi-Fiルーターを接続しましょう。

IPv6対応のルーターであれば、インターネットへ接続するだけで自動的に設定されます。

自分でデバイスのWi-Fi設定をするのが不安な人は、初回無料の「訪問サポート」を利用するのがおすすめです。

なお、訪問サポートは希望日の1ヶ月前までに申し込む必要があるため注意してください。

STEP
ドコモ光の利用を開始する

Wi-Fiルーターへ接続が完了すれば、ドコモ光を利用できます。

STEP
利用開始から4ヶ月目に届くメールからキャッシュバック受取口座を登録する

ドコモ光を開通した月を含む4ヶ月目に、GMOとくとくBBから「ご指定口座確認のご案内」メールが、申し込み時に登録したアドレス宛てに届きます。

キャッシュバックの受取口座を、間違いなく慎重に登録しましょう。

案内メールが届いた翌月末日までに、受取口座の登録をしてください。

STEP
手続きをした翌月の末日にキャッシュバックが振り込まれる

受取口座の登録をした翌月末日に、キャッシュバック相当額が振り込まれます。

例:2023年9月にドコモ光を開通する
  2023年12月中に振込口座確認のメールが届く→受取口座の登録をする
  2024年1月末にキャッシュバックが振り込まれる

筆者

ドコモ光に申し込む前に知っておきたいお得な情報や、現在開催中のキャンペーンを紹介します。

ドコモのスマホとのセット割で毎月最大1,100円割引になる

ドコモユーザーは、ドコモ光とのセット利用で毎月最大1,100円の割引が適用されます。

割引額はドコモのスマホの料金プランによって異なり、ドコモ光を契約した本人だけでなく、家族のスマホも割引の対象です。

例えば、家族3人ともドコモのスマホを5Gギガホプレミアプランで契約している場合、ドコモ光とのセット割で毎月合計3,300円が割引されます。

家族合計金額
スマホの基本料金7,315円5,665円7,315円20,295円
料金プラン5Gギガホプレミア(無制限)5Gギガホプレミア(~3GB)5Gギガホプレミア(無制限)
ドコモ光とのセット割引▲1,100円▲1,100円▲1,100円▲3,300円
みんなドコモ割※1▲1,100円▲1,100円▲1,100円▲3,300円
dカード支払割※2▲187円▲187円▲187円▲561円
スマホの請求金額4,928円3,278円4,928円13,134円
※1 5Gギガホプレミアプランを3回線以上で契約した場合、1回線につき1,100円の割引が適用されます。※2 ドコモのスマホの利用料金をdカードで支払うと1回線につき187円の割引を受けられます。(対象プラン限定)

上記のとおり、家族でスマホのキャリアをドコモに揃えているなら、確実にドコモ光を選ぶとお得になります

ドコモ光セット割対象プランと割引額を確認する

新プランの場合

スマホの料金プラン名割引額
5Gギガホ プレミア1,100円/台
5Gギガホ1,100円/台
ギガホ プレミア1,100円/台
ギガホ1,100円/台
5Gギガライト/ギガライト1GBまでなし
~3GB550円/台
~5GB1,100円/台
~7GB1,100円/台

旧プラン「シェアパック」の場合

スマホの料金プラン名データ量割引額
ウルトラシェアパック30GB2,750円
50GB3,190円
100GB3,850円
ベーシックシェアパック~5GB880円
~10GB1,320円
~30GB1,980円
※シェアパックの場合、端末1台あたりではなく1契約あたりの割引額となります。

旧プラン「パケットパック」の場合

スマホの料金プラン名割引額
ウルトラデータLパック1,540円
ウルトラデータLLパック1,760円
ベーシックパック~1GB110円
~3GB220円
~20GB880円
参照元:NTTドコモ公式サイト「ドコモ光セット割

45,000円の高額キャッシュバックを受け取れる

ドコモ光は、45,000円の高額キャッシュバックキャンペーンを実施中です。

特典はオプションの加入なしで受けられ、キャッシュバックが受け取れるのはドコモ光を利用開始してから5ヶ月後となります。

4ヶ月目に振込口座を登録するための案内メールが届きますので、期限内(メール受信日の翌月末日)に忘れず手続きをしてください

他社からの乗り換えで違約金がかかる場合は15,000円キャッシュバック増額

他社のインターネット回線を利用中の人は、ドコモ光に乗り換えるにあたって違約金や端末代金・工事費の残債の支払いが必要な場合があります。

解約時に高額な費用がかかると、乗り換えを躊躇してしまうものです。

ただし、今なら違約金がある場合は、キャッシュバックが15,000円増額されます

さらに、解約時に残債が請求される心配がなく工事費が実質無料となる光回線はありますが、ドコモ光はキャンペーンにより工事費が完全に無料です。

したがって、解約するときでも工事費の残債を気にする必要はありません。

ただし、今のところ工事費無料キャンペーンの終了日は未定となっています。

突然終了してしまう可能性も考えられるため、早めに申し込みましょう。

IPv6が標準装備で高速インターネット通信が無料で利用できる

ドコモ光は最新のIPv6通信が標準搭載されています。

IPv6通信を利用できると、混雑しやすい夜でも高画質でYouTubeなどの動画を見ることが可能です。

IPv6とは?

従来のIPv4通信では、増え続ける利用者数やデータ使用量に耐えきれず、回線設備が混雑して速度遅延が頻繁に起きていました。

最新の通信方式であるIPv6は、IPv4通信で混雑している設備を通らずともインターネットを利用できるため、快適に利用することが可能となったのです。

高性能Wi-Fiルーターを3種類の中から選んで無料レンタルできる

画像参照:ドコモ光の申し込みサイト「速いドコモ光なら GMOとくとくBB
ルーターのスペック一覧WSR-2533DHP3Aterm WG2600HS2WRC-2533GST2
メーカーBUFFALONECELECOM
実測値
(有線)
下り:643.6Mbps
上り:618.0Mbps
下り:683.5Mbps
上り:469.7Mbps
下り:578.6Mbps
上り:533.2Mbps
最大速度最大1733Mbps最大1733Mbps最大1733Mbps
最大接続台数18台18台推奨24台
通信周波数2.4GHz5GHz2.4GHz5GHz2.4GHz5GHz
IPv6
(v6プラス)対応
設定不要不要不要
参照元:バッファロー公式サイトAtermStation公式サイトエレコム公式サイト

当サイトからドコモ光に申し込むと、IPv6に対応しているハイスペックなWi-Fiルーターを永久無料でレンタル可能です。

わざわざ自分で用意する手間やコストを省けるという点で、他社光回線よりも優れています。

また、ほとんどの光回線の場合、レンタルルーターを自分で選ぶことはできません。

ドコモ光の場合は、最も信頼できるメーカーのルーターを自分で選べることもメリットといえます。

ドコモ光は工事費が完全に無料!解約時に残債が請求されることはありません

通常、初めて光回線を開通させるには2万円を超える工事費がかかります。

ただし、ドコモ光はキャンペーンにより工事費が完全に無料です。

工事費の同等額を毎月割引されて、一定月数の継続利用で実質無料となる光回線は多いですが、完済する前に解約すると残債が一括で請求されてしまいます。

ドコモ光なら、いつ違約しても高額な工事費の残りが請求される心配がないため、初めて光回線を開通する人にもおすすめです。

2,000円分のdポイントがもらえる

現在、ドコモ光を契約すると、2,000円分のdポイントがもらえるキャンペーンが開催されています。

ドコモ光は、毎月の支払いに応じたdポイントが還元され、受け取ったdポイントは、コンビニやお店などで利用可能です。

\ 新規工事料無料キャンペーン中 /

簡単3分で申し込み完了できます

ソフトバンク光はソフトバンク・ワイモバイルユーザーならセット割引でずっとお得

ソフトバンク光はソフトバンク・ワイモバイルユーザーならセット割引でずっとお得
契約期間2年
(自動更新)
事務手数料3,300円
工事費戸建て・マンション共通:26,400円
現在キャンペーン中により実質無料
月額料金戸建て:5,720円
マンション:4,180円
初月の料金日割り料金
スマホとのセット割ソフトバンク:▲550円~1,100円
ワイモバイル:▲550円~1,188円
違約金戸建て:5,720円
マンション:4,180円
撤去費用無料
最大通信速度1Gbps
キャッシュバック当サイト限定:40,000円

ソフトバンク光の特徴

  • ソフトバンクやワイモバイルユーザーはスマホとセット割引を受けられる
  • 工事費は2年の継続利用で実質無料になる
  • 40,000円の高額キャッシュバックがもらえる
  • 月額料金にはIPv6通信のオプション料金も含まれるため実質無料で使える
  • ソフトバンク光専用のWi-Fiルーターで高速通信が利用できる
  • 他社からの乗り換えなら違約金や撤去費用など全額還元

ソフトバンク光のキャンペーン

  • 当サイト限定!オプション加入なしで40,000円のキャッシュバックを受け取れる
  • 他社からの乗り換えで違約金や撤去費用が発生する場合やは10万円まで補填
  • ソフトバンク光が開通するまでモバイルルーターもしくはホームルーターを無料でレンタルできる
  • 工事費が実質無料
  • オプションサービス初月無料

高額キャッシュバックキャンペーン中

簡単3分で申し込み完了できます

ソフトバンク光とは?大手スマホキャリアとして名高いソフトバンクが提供している

ソフトバンク光は、人気スマホキャリアの1つであるソフトバンク株式会社が自社で運営する光回線です。

総務省によると、光回線の契約数3,733万件のうちソフトバンクが提供するサービスの契約数が全体の12%と、ドコモやNTTに続いて3位であることがわかっています。

スマホとセットで利用することで、スマホの利用料金から毎月最大1,100円の割引を受けられるため、ソフトバンクやワイモバイルユーザーはソフトバンク光にするのが最もお得です。

ソフトバンク光はこんな人におすすめ

  • ソフトバンクユーザー
  • ワイモバイルユーザー
  • 初期費用をなるべく最小限に抑えたい人
  • 高額キャッシュバックを受け取りたい人
  • ソフトバンク光への乗り換えで高額な違約金が発生する人

ソフトバンク光は、ソフトバンクやワイモバイルのスマホを利用している人なら、毎月のセット割引があるので、支払い金額が安くなります。

開通にかかる工事費はキャンペーンが適用されて実質無料となり、初期費用としてかかるのは事務手数料のみです。

また、40,000円のキャッシュバックに加えて、他社からの乗り換え時に発生する違約金や撤去工事費は全額還元されます

インターネット回線の乗り換えを検討しているけれど、違約金などが高額で躊躇している人は、10万円まで負担してくれるソフトバンク光がおすすめです。

ソフトバンク光のメリットはセット割引だけでなくキャッシュバックなどの特典が豊富なこと

  • ソフトバンクユーザーならスマホとセットで最大1,100円の割引
  • ワイモバイルユーザーならスマホとセットで最大1,188円の割引
  • 工事費実質無料キャンペーンにより初期費用は事務手数料の3,300円のみ
  • 新規申し込みなら40,000円の高額キャッシュバックを受け取れる
  • 他社のインターネット回線から乗り換えで発生する違約金や撤去費用を全額還元してくれる
  • 他社コラボ光よりも安定した通信速度でインターネットを利用できる

ソフトバンク光は、ソフトバンクは最大1,100円、ワイモバイルは最大1,188円の割引を受けられるスマホとのセット割「おうち割自宅セット」が非常にお得です。

スマホとのセット割はソフトバンク光の契約者だけでなく、ソフトバンクやワイモバイルのスマホを使う家族も最大20回線まで対象となります。

ソフトバンクやワイモバイルユーザーなら、家計全体の通信費を節約できるのがポイントです。

また、お得なのはスマホのセット割だけではありません。

ソフトバンク光に当サイトから新規で申込むと、40,000円の高額キャッシュバックを受け取れます

なお、新規工事が必要な場合、最大26,400円の工事費がかかりますが、今ならキャンペーンで実質無料となり、初期費用は事務手数料の3,300円のみです。

ソフトバンク光のデメリットはソフトバンクやワイモバイルのユーザー以外の月額料金が高い

  • ソフトバンクから光BBユニットをレンタルしないとIPv6が利用できない
  • ソフトバンクやワイモバイルユーザー以外にとって料金が割高になる可能性がある
  • 公式サイトなど申し込み窓口によってはキャッシュバック特典がない

ソフトバンク光の場合、市販のルーターでは最新のIPv6通信を利用できません

Wi-Fi機能付きの光BBユニットは、毎月1,602円のレンタル料金がかかってしまうため、支払う金額が割高になってしまいます。

ただし、ソフトバンクやワイモバイルユーザーなら、スマホとのセット割引が適用されると同時に、オプションパックが実質無料で利用可能です。

また、ソフトバンク光は、公式サイトや代理店など複数の申込み窓口があります。

1番お得に申し込むなら、当サイトがおすすめするGMOとくとくBBからの申込みがおすすめです。

ソフトバンク光の料金はユーザーならセット割やキャンペーンで実質月額が最安

画像参照:ソフトバンク光申込みサイト「豪華特典キャンペーン
回線名戸建て
3年間の合計費用
(セット割引2台適用時)
戸建て
実質月額
(セット割引2台適用時)
マンション
3年間の合計費用
(セット割引1台適用時)
マンション
実質月額
(セット割引1台適用時)
ソフトバンク光109,270円3,035円93,430円2,595円
ドコモ光170,920円4,747円126,700円3,519円
ビッグローブ光159,810円4,439円120,908円3,358円
GMOとくとくBB光144,248円4,006円106,628円2,961円
※合計費用は3年間の月額料金・工事費・事務手数料を足してキャッシュバックとセット割引分を差し引いた金額、実質月額は3年間の合計費用から36で割って算出しています。

ソフトバンク光の3年間に支払う合計費用と実質月額を他社と比較したところ、ソフトバンクやワイモバイルユーザーなら最も安く利用できることがわかります。

中でも、マンションタイプの実質月額は2,595円と非常にお得です。

複数の家族がソフトバンクやワイモバイルのスマホを使っている場合、さらに割引額が増えて実質月額も安くなります

なお、スマホとのセット割引は、ソフトバンクとワイモバイル合わせて最大20回線まで適用可能です。

上記の比較表では、戸建てでスマホ2台の端末にセット割引を適用させる場合の金額を算出しています。
スマホとの割引が1台のみに適用される場合、3年間の総支払額はGMOとくとくBB光の方が4,000円ほど割安です。ただし、支払いを1つにまとめられたり、何かトラブルがあった際にソフトバンクショップにて相談ができたり等の理由で、ソフトバンクユーザーにはソフトバンク光をおすすめします。
1円でも安い光回線を選びたいのであれば、セット割引が適用されるスマホが1台で戸建ての人に限り、GMOとくとくBB光がおすすめです。

ソフトバンク光の評判は?セット割で毎月お得に高速回線を利用できると好評

60代以上/男性

前の回線よりも料金が安くなり、キャンペーンで工事費無料、キャッシュバックもありよかった。(60代以上/男性)

60代以上/男性

ケータイがソフトバンクとワイモバイルなので、ケータイ通信料金の割引がある。Wi-Fiの出力が強く、スマホとの接続が良くなった。(60代以上/男性)

50代/男性

IPv6が利用できるので、通信が混雑する時間帯でも速度低下が少ない。最新のBBユニット2.4では、Wi-Fi 6 が利用できるので、別ルーターを用意しなくても良い。 (50代/男性)

50代/女性

店員やオペレーターの対応の良さ、知識や情報を駆使して親切に応対してくれるので信頼できる。 (50代/女性)

引用元:オリコン顧客満足度ランキング

 

高額キャッシュバックキャンペーン中

簡単3分で申し込み完了できます

ソフトバンク光の申込みから工事までの流れとキャッシュバックを受け取る手順

ソフトバンク光に申込んでから利用開始までの流れと、キャッシュバックを受け取るまでの手続き方法を解説します。

ソフトバンク光の申込み手続きの方法や流れは、申し込み種別によって異なるため注意が必要です。

まず、現在のインターネットの利用状況から、該当する種別を確認してください。

現在のインターネットの利用状況種別
・初めて光回線を申し込む人
・現在NTT回線以外の光回線を利用中の人
新規
・フレッツ光を利用中の人転用
・他社コラボ光を利用中の人事業者変更

ソフトバンク光へ新規申し込みする際の手順を解説します。

  1. 代理店の特設サイトからソフトバンク光に申し込みをする
  2. GMOとくとくBB(代理店)から申し込み内容の確認のため電話がかかってくる
  3. ソフトバンク光から書類が送られてくる
  4. ソフトバンク光の開通工事が行われる
  5. Wi-Fiルーターの接続やデバイスのWi-Fi設定をする
  6. ソフトバンク光の利用を開始する
  7. GMOとくとくBB(ソフトバンク光の代理店)からキャッシュバックの振込口座の確認メールが届く
  8. キャッシュバックが振り込まれる
STEP
代理店の特設サイトからソフトバンク光に申し込みをする

ソフトバンク光の代理店(GMOとくとくBB)からドコモ光に申し込みます。

STEP
GMOとくとくBB(代理店)から申し込み内容の確認のため電話がかかってくる

申込後、GMOとくとくBB(ソフトバンク光の代理店)から電話がかかってきます。

申し込み内容の説明をされるので、不明な点などがあれば確認しましょう。

STEP
ソフトバンク光から自宅に書類が送られてくる

ソフトバンクから契約情報を記載した書類やID・パスワードが記載された書類が届きます。

失くさないよう、大切に保管しておきましょう。

STEP
ソフトバンク光の開通工事が行われる

NTTの作業員が自宅まで来て、開通工事が行われます。

工事には立ち会いが必要となるため、工事の日は必ず自宅に待機するようにしましょう。

なお、開通工事にかかる時間は1〜2時間です。

自宅に光コンセントが設置されている場合は、無派遣工事となります。
無派遣工事の場合は、工事に立ち会う必要はありません。

STEP
Wi-Fiルーターの接続やデバイスのWi-Fi設定をする

ONU(光回線終端装置)とWi-Fiルーター(光BBユニット)を接続すれば、インターネットは自動的に設定されます。

STEP
ソフトバンク光の利用を開始す

Wi-Fiルーターへ接続が完了すれば、ソフトバンク光を利用できます。

STEP
GMOとくとくBB(代理店)からキャッシュバックの振込口座の確認メールが届く

利用開始月から11ヶ月目に、ソフトバンク光の代理店(GMOとくとくBB)からキャッシュバックの振込口座の確認メールが届きます。

案内のとおりに、キャッシュバックを受け取る口座を登録してください。

手続き期限は、メールを受信した日の翌月末日までです。

なお、キャッシュバックの受取口座は不備があると振り込まれないため、間違いなく慎重に登録しましょう。

STEP
キャッシュバックが振り込まれる

手続き完了の翌々月に、キャッシュバック相当額が口座に振り込まれます。

ソフトバンク光に申し込む前に知っておきたいお得な情報や、現在開催中のキャンペーンを紹介します。

ソフトバンクユーザーは家族でスマホとのセット割が受けられる

スマホの料金プラン名割引額
データプランメリハリ
データプランミニフィット
1,100円/台
ソフトバンク光申し込みサイトを参考に作成

ソフトバンク光には、ソフトバンクのスマホとのセット割引があります。

例えば、家族3人がソフトバンクのスマホを使っている場合、毎月のスマホ料金から最大3,300円、1年間で約4万円が割引されて通信費を大幅に節約できるのです。

したがって、スマホのキャリアを家族でソフトバンクに揃えているなら、ソフトバンク光を選ぶのが最もお得に利用できます

ワイモバイルユーザーは最大1,188円のセット割引が適用される

ワイモバイルユーザーなら、ソフトバンク光とセットで利用することで毎月最大1,188円が割引されてスマホの支払い料金がお得になります。

セット割は、本人だけでなく離れて暮らしている家族も、自分のスマホも合わせて最大10回線までが割引対象です。

また、ソフトバンクも合わせて最大20回線まで割引が適用されます。

ワイモバイルのおうち割光セットの対象プランと割引額を確認する
スマホの料金プラン名割引額
シンプルS/M/L1,188円
スマホプランL1,100円
スマホプランM/R770円
スマホベーシックプランS/M/R/L
スマホプランS
データベーシックプランL
データプランL
Pocket WiFi プラン2
550円

ソフトバンク光はGMOとくとくBBから申し込むのが1番安い

画像参照:ソフトバンク光申し込みサイト「豪華特典キャンペーン
申し込みサイトキャッシュバック戸建ての3年間の
総支払額※2
実質月額※2
GMOとくとくBB
(代理店)
40,000円※1109,270円3,035円
ソフトバンク光公式サイトなし149,270円4,146円
STORY
(代理店)
38,000円111,270円3,090円
※1 工事費サポートはじめて割を利用する人は30,000円のキャッシュバックとなります。※2 セット割引2台適用時の料金で算出しています。

当サイトからソフトバンク光に新規で申し込むと、40,000円の高額キャッシュバックを受け取れるため、実質月額が安く1番お得です。

なお、誤ってソフトバンク光の公式サイトから申し込んでしまうと、キャッシュバックは受け取れませんので注意してください。

40,000円の高額キャッシュバックはオプション不要で最短2ヶ月で受け取れる

契約種別受け取り時期金額
新規申し込み2ヶ月後40,000円
フレッツ光からの乗り換え2ヶ月後16,000円
他社コラボ光からの乗り換え2ヶ月後16,000円
他社光回線からの乗り換え2ヶ月後40,000円

ソフトバンク光に当サイトから申し込むと、40,000円のキャッシュバックを受け取れます

キャッシュバックを受け取る方法は、ソフトバンク光開通後に届く案内メールから、振込口座を登録するだけと非常に簡単です。

公式サイトから申し込むと高額キャッシュバックが受けられないため、申し込み窓口を間違えないように注意してください。

他社からの違約金や撤去費用を10万円まで負担してもらえる

ソフトバンク光に乗り換える際、多額の違約金や撤去費用がかかる場合は、最大10万円まで還元されるキャンペーンが実施中されています。

ポケット型Wi-Fiやホームルーターの端末代金をまだ支払い終えていない人も、キャンペーンを利用すれば負担なく乗り換え可能です。

高性能Wi-Fiルーターが無料でもらえる!中継器として使えばどの部屋でも快適にWi-Fiが利用可能

メーカー機種
BUFFALOWSR-2533DHP2
WSR-2533DHP3
NECWG2600HS
WG2600HS2
ELECOMWRC-2533GST2

当サイトがおすすめする代理店のGMOとくとくBBから申し込むと、キャッシュバックに加えて高性能Wi-Fiルーターが無料でもらえます。

光BBユニットとWi-Fiルーターを繋ぐことで、階数の違う部屋や奥の部屋にも電波が届きやすくなるため、特に戸建てに住む人にはうれしい特典です。

また、Wi-Fiルーターはレンタルではなくプレゼントであるため、今後ソフトバンク光から他社へ乗り換えても引き続き利用できます

ソフトバンク光の工事費が実質無料となるキャンペーンは2種類ある

現在、ソフトバンク光では2種類の工事費無料キャンペーンが実施されています。

  • 工事費サポートはじめて割
  • 乗り換え新規で割引キャンペーン

初めて光回線を申し込む人も、他社からソフトバンク光から乗り換える人も、いずれかのキャンペーンの対象となります。

①工事費サポートはじめて割

画像参照:ソフトバンク光申し込みサイト
キャンペーン対象者初めてソフトバンク光を契約する人
特典の内容・立ち会い工事あり26,400円=1,100円×24ヶ月間の割引
10,560円=1,100円×10ヶ月間の割引
・立ち会い工事なし1,100円×2ヶ月間の割引
適用条件・契約してから180日以内にソフトバンク光を開通させること
・ソフトバンク光申し込み時点で他社サービスを契約していないこと

初めて自宅に光回線を開通する人は、ソフトバンク光公式の特典「はじめて割」が適用されます。

公式のキャンペーンですが、代理店窓口からの申し込みでも適用可能です。

はじめて割を適用させる場合は、キャッシュバックが30,000円に減額されます。

すでに光回線設備が導入されているアパートやマンションの場合は、はじめて割を利用せずに40,000円キャッシュバックを受け取る方がお得です。

②乗り換え新規で割引キャンペーン

画像参照:ソフトバンク光申し込みサイト
工事内容工事費特典の内容
立ち会い工事あり26,400円1,100円×24ヶ月間の割引
10,560円1,100円×10ヶ月間の割引
立ち会い工事なし2,200円1,100円×2ヶ月間の割引

他社インターネット回線からソフトバンク光へ乗り換える場合、工事費と同等額が割引されるため実質無料となるキャンペーンです。

乗り換え新規で割引キャンペーンはソフトバンク光の公式キャンペーンで、他社のサービスを利用している人に適用されます。

すでに他社サービスを解約済みだという人は、工事費サポートはじめて割の特典を利用しましょう。

開通するまでモバイルルーターもしくはホームルーターを無料でレンタル可能

画像参照:ソフトバンク光申し込みサイト

ソフトバンク光に申し込みしてから開通するまでの期間、インターネット環境がないという人はソフトバンクエアー(ホームルーター)を無料レンタルできます。

万が一、自宅がソフトバンクエアーのエリア外である場合も、モバイルルーターをレンタル可能です。

ソフトバンク光に申し込んでから、工事日までインターネットが使えないのは困るという人は、開通前レンタルキャンペーンを利用しましょう。

オプションサービスがすべて初月無料になる

ソフトバンク光を新規で申し込みをすると、最初の1ヶ月間のオプション料金が無料になります。

IPv6通信をWi-Fi機能を利用する場合、光BBユニットとWi-Fiマルチパックに加入して毎月1,602円の支払いが必要です。

ただし、ソフトバンクやワイモバイルユーザーは、550円オプションパックが毎月スマホ料金から引かれるセット割引によって実質無料で利用できます

なお、本特典は当サイトから申し込みした人のみが対象です。

オプション名月額料金特典内容
光BBユニットレンタル513円初月0円
Wi-Fiマルチパック1,089円
BBフォン513円
オプションパック
(ソフトバンク・ワイモバイルユーザーのみ)
550円
BBサポートワイドプラス550円
BBセキュリティpowered by Symantec? Plus627円
BBソフト
(BBホーム/オフィス KINGSOFTR)
1ライセンス330円
とく放題(B)550円
BBライフホームドクター550円
BBマルシェ by 大地を守る会503円
BBお掃除&レスキュー503円
バリューパック3,278円

ソフトバンク光の通信速度は速い?コラボ光の中では上位の実測値を計測

回線名下り速度上り速度Ping値
ソフトバンク光327.25Mbps260.27Mbps16.4ms
OCN光284.14Mbps229.44Mbps19.52ms
楽天ひかり244.8Mbps221.93Mbps20.71ms
みんなのネット回線速度を参考に作成

ソフトバンク光は最新の通信規格であるIPv6が標準装備されており、コラボ光の中でも通信速度が速い光回線です。

下り速度は平均で300Mbpsを超えていて、応答速度を表すPing値も低いことから、オンラインゲームにも向いています。

ソフトバンク光のIPv6通信は、光BBユニットをレンタルしていない人は利用できません。

補足:IPv6を利用するために必要な光BBユニットとは?

ソフトバンク光のIPv6通信を利用するには、市販のルーターではなく専用の光BBユニットが必要です。

Wi-Fi機能のついた光BBユニットをレンタルするには、月額1,602円のオプション料金が別途かかります。

ただし、セット割が受けられるソフトバンクやワイモバイルユーザーの場合は、実質無料で最新のIPv6が利用可能です。

高額キャッシュバックキャンペーン中

簡単3分で申し込み完了できます

ビッグローブ光はauユーザーにおすすめ!高額キャッシュバックも魅力的

ビッグローブ光はauユーザーにおすすめ!高額キャッシュバックも魅力的
契約期間3年
(自動更新)
事務手数料3,300円
工事費戸建て・マンション共通:26,400円
現在キャンペーン中により実質無料
月額料金戸建て:5,478円
マンション:4,378円
初月の料金無料
スマホとのセット割▲550円~1,100円/月
違約金戸建て:4,230円
マンション:3,360円
撤去費用無料
最大通信速度1Gbps
キャッシュバック当サイト限定:40,000円
(オプションの加入なし)

ビッグローブ光の特徴

  • auやUQモバイルユーザーならスマホとのセット割引でお得に利用できる
  • 老舗プロバイダであるビッグローブが運営する信頼のおける光回線
  • 工事費が実質無料Wi-Fiルーターを1年間無料で使えるので初期費用がほとんどかからない
  • 40,000円の高額キャッシュバックがもらえる
  • フレッツ光からの転用や他コラボ光からの事業者変更でも高額キャッシュバックを受け取れる
  • 移転工事費が無料のため引っ越しする際にも高額な工事費がかからない

ビッグローブ光のキャンペーン

  • 新規でも他社光回線からの乗り換えでも一律40,000円のキャッシュバックが受け取れる
  • 工事費が実質無料
  • Wi-Fiルーターが1年間レンタル無料

高額キャッシュバックキャンペーン中 /

簡単3分で申し込み完了できます

ビッグローブ光はプロバイダとして20年以上の歴史をもつKDDIのグループ会社が運営する光回線

ビッグローブ光は、インターネットプロバイダとして20年以上の実績をもつ通信事業者、ビッグローブ株式会社(以下ビッグローブ社)が運営する光回線です。

ビッグローブのインターネットサービスに関する事業年数は、ドコモやソフトバンクを上回るため、初めて光回線を利用する人も安心して利用できます。

また、auやUQモバイルユーザーは、ビッグローブ光と合わせて利用することで毎月のスマホ料金から割引されるセット割引が適用されることも大きなメリットです。

セット割引は契約者本人だけでなく、auやUQモバイルを使う家族のスマホにも適用され、通信費が節約できてお得になります。

ビッグローブ光はこんな人におすすめです

  • auユーザー
  • UQモバイルユーザー
  • 初期費用をかけずに光回線を使い始めたい人
  • 高額なキャッシュバックが欲しい人
  • 大手で信頼のおける通信事業者を選びたい人
  • 引っ越しする機会が多い人

ビッグローブ光はスマホとのセット割で最大1,100円の割引を受けられるため、auやUQモバイルユーザーにおすすめです。

また、工事費はキャンペーンで実質無料となるため、初めて光回線を利用する人も事務手数料だけで光回線を利用開始できます。

ビッグローブ光は新規申し込みに限らず、フレッツ光からや他社コラボ光からの乗り換えでも高額なキャッシュバックを受け取れるため、乗り換え先の光回線としてもおすすめです。

ビッグローブ光のメリットはauやUQモバイルユーザーなら長く使うほどお得なこと

  • auやUQモバイルのスマホとセットで最大1,100円の割引を受けられる
  • オプションの加入なしで40,000円の高額キャッシュバックを受け取れる
  • 工事費が実質無料で初期費用としてかかるのは事務手数料のみ
  • 老舗プロバイダとしての実績があるため安心して利用できる
  • Wi-Fiルーターを1年間無料でレンタルできる
  • 引っ越し先での工事費が無料

ビッグローブ光の最大のメリットは、やはりauやUQモバイルのスマホとのセット割が利用できることです。

スマホと光回線の両方を利用し続ける限り、セット割引でずっとお得に使えます。

また、引っ越しをして新しい物件でも光回線を使う場合、通常は引っ越し先での工事費を再度負担しなければなりません。

ビッグローブ光の場合は移転工事費が無料ですので、引っ越し先で光回線を開通する場合も安心です。

したがって、ずっとお得に利用し続けたいauやUQモバイルユーザーには、ビッグローブ光をおすすめします。

ビッグローブ光の3つのデメリット!キャンペーン詳細は事前に確認しておくべき

  • キャッシュバックが受け取れるのは開通してから約1年後になる
  • Wi-Fiルーターを無料レンタルできるのは1年間のみで2年目からは月額550円がかかる
  • 代理店から申し込むとキャッシュバック額が減ってしまう

ビッグローブ光に申し込む際は、必ず事前にキャンペーンの詳細を確認しておく必要があります。

なぜなら、キャッシュバックの受け取り時期は約1年後で、もしも受け取るまでにビッグローブ光を解約した場合は特典が無効となってしまうからです。

また、1年間無料のWi-Fiルーターですが、2年目以降は毎月550円のレンタル料金がかかるため、自身でIPv6対応のルーター(5,000円程度)を用意したほうが安く済みます。

現在、多くの代理店でビッグローブ光のキャンペーンを開催していますが、必ず1番キャッシュバックの多い公式サイトから申し込みしましょう

Wi-Fiルーターのレンタル期間が終わっても、オプション解除の手続きをしない限り継続となり、自動的に有料オプションへと切り替わってしまいます。
1年間だけWi-Fiルーターを使いたいという人は、必ず無料期間中に手続きを済ませましょう。

ビッグローブ光はスマホとのセット割引でずっとお得に利用できる

戸建て
3年間の合計費用※1
戸建て
実質月額※2
マンション
3年間の合計費用※1
マンション
実質月額※2
ビッグローブ光
(セット割引1台適用時)
135,780円3,771円96,730円2,686円
ソフトバンク光174,940円4,859円113,780円3,160円
ドコモ光170,920円4,747円126,700円3,519円
GMOとくとくBB光144,248円4,006円106,628円2,961円
※1 工事費・事務手数料を足してキャッシュバック分を差し引いた金額です。※2 実質月額は3年間の合計費用から36で割って算出しています。

ビッグローブ光は、auの「auスマートバリュー」とUQモバイルの「自宅セット割」で毎月のスマホ料金から最大1,100円の割引を受けられます。

したがって、auやUQモバイルユーザーであれば、他社光回線を利用するよりも圧倒的にお得です。

上記の比較表では、auのスマホ1台分のセット割引を適用していますが、他にもauやUQモバイルを使っている家族がいれば、さらに安く利用できます。

また、スマホとのセット割引は期限がなくスマホと光回線どちらかを解約しない限り割引を受け続けられるため、ずっとお得に利用できるのがうれしいポイントです。

ビッグローブ光の口コミはセット割で毎月安く使えると評判!サポート面も親切で安心できる

40代/男性

利用料金が安くなった。通信速度が安定している。 (40代/男性)

40代/男性

携帯のセット割引など充実してる。 (40代/男性)

30代/女性

説明が丁寧でわかりやすく、質問にも親身に答えてくれた。契約内容もわかりやすかったので安心できた。 (30代/女性)

引用元:オリコン顧客満足度ランキング

高額キャッシュバックキャンペーン中 /

簡単3分で申し込み完了できます

ビッグローブ光のキャンペーンは公式サイトから申し込むのが1番お得

ビッグローブ光に申し込む際に1番気を付けなければいけない点は、どのサイトでも代理店が最もお得だと記載してあることです。

画像参照:株式会社NEXT「ビッグローブ光お申し込みサイト

代理店のキャンペーン画像を見ると「最大68,000円のキャッシュバック」と記載がありますが、この内8,000円は光電話および光テレビのオプションを付ける場合のみ増額される金額です。

また、残りの60,000円のキャッシュバック金額には光回線の開通にかかる工事費も含まれており、ビッグローブ光の場合は工事費が実質無料となります。

申し込みサイトキャッシュバック工事費Wi-Fiルーター
ビッグローブ光
公式サイト
40,000円無料1年無料
→6,600円分
NEXT
(代理店)
60,000円
(転用や事業者変更は10,000円)
19,800円6ヶ月間無料
→3,300円分

さらに、公式サイトではWi-Fiルーターが1年間無料でレンタルできるのに対し、代理店の場合は6ヶ月と無料期間が短くなっています。

上記の点を踏まえると、公式サイトから申し込むのが1番お得です。

なお、フレッツ光や他社コラボ光からの乗り換える場合のキャッシュバックは、公式サイトは40,000円のままですが、代理店の場合は10,000円に減ってしまいます

したがって、必ずビッグローブの公式サイトから申し込みましょう。

ビッグローブ光の申し込みから工事までの流れとキャッシュバックを受け取る手順

ビッグローブ光に申し込んでから利用開始までの流れと、キャッシュバックを受け取るまでの手続き方法を解説します。

ビッグローブ光の申し込み手続きの方法や流れは、申し込み種別によって異なるため注意が必要です。

現在のインターネットの利用状況から、該当する種別を確認してください。

現在のインターネットの利用状況種別
・初めて光回線を申し込む人
・現在NTT回線以外の光回線を利用中の人
新規
・フレッツ光を利用中の人転用
・他社コラボ光を利用中の人事業者変更

ビッグローブ光へ新規申し込みする際の手順を解説します。

  1. ビッグローブ光へ公式サイトから申し込みをする
  2. 申し込み内容に不備がある場合や工事日が希望どおりにならない場合はビッグローブから電話がかかってくる
  3. ビッグローブから自宅に書類が送られてくる
  4. ビッグローブ光の開通工事が行われる
  5. Wi-Fiルーターの接続やデバイスのWi-Fi設定をする
  6. ビッグローブ光の利用を開始する
  7. ビッグローブのマイページからキャッシュバックの受け取り手続きをする
  8. 数日以内にキャッシュバックが振り込まれる
STEP
ビッグローブ光へ公式サイトから申し込みをする

ビッグローブ光の公式サイトから申し込みます。

申込みフォームへ入力をする際、Wi-Fiルーターなど利用したい特典を選び忘れないように気をつけましょう。

また、auやUQモバイルとのセット割を利用する人は、ひかり電話への申し込みを忘れないことが必要です。

STEP
申し込み内容に不備がある場合や工事日が希望どおりにならない場合はビッグローブから電話がかかってくる

申し込みフォームで入力した内容に不備がある場合や、希望した工事日が通らなかった場合はビッグローブから電話がかかってきます。

STEP
ビッグローブから自宅に書類が送られてくる

ビッグローブから開通のご案内やID・パスワードが記載された書類が届きます。

失くさない、大切に保管しておきましょう。

STEP
ビッグローブ光の開通工事が行われる

NTTの作業員が自宅へ来て、開通工事が行われます。

工事には立ち会いが必要となるため、工事の日は必ず自宅で待機するようにしましょう。

なお、開通工事にかかる時間は1〜2時間です。

自宅に光コンセントが設置されている場合は、無派遣工事となります。
無派遣工事の場合は、工事に立ち会う必要はありません。

STEP
Wi-Fiルーターの接続やデバイスのWi-Fi設定をする

ONU(光回線終端装置)とWi-Fiルーターを接続しましょう。

IPv6対応のルーターであれば、インターネットは接続しただけで自動的に設定されます。

STEP
ビッグローブ光の利用を開始する

Wi-Fiルーターへ接続が完了すれば、ビッグローブ光を利用できます。

STEP
ビッグローブのマイページからキャッシュバックの受け取り手続きをする

ビッグローブ光を利用開始してから11ヶ月目がキャッシュバックの受け取り期間です。

手続き期限である45日以内に、ビッグローブのマイページから受け取り口座の登録をしてください。

なお、受け取り口座の登録に不備があるとキャッシュバックが振り込まれないため、間違いなく慎重に登録しましょう。

STEP
数日後にキャッシュバックが振り込まれる

手続きが完了した数日後に、ビッグローブよりキャッシュバック相当額が口座に振り込まれます。

申し込む前に知っておきたい、現在開催中のキャンペーンやお得な情報を紹介します。

auやUQモバイルのスマホとのセット割で毎月最大1,100円の割引を受けられる

キャリア最大割引額最大回線数
au1,100円10回線
UQモバイル858円10回線

auやUQモバイルのスマホを使っている人は、ビッグローブ光とのセット利用で毎月のスマホ料金がお得になります。

また、スマホとのセット割は契約者だけでなく、一緒に住んでいる家族のスマホも割引されるため、キャリアを揃えている家庭ならさらにお得です。

auやUQモバイルのセット割は、一緒に住む家族のほかに、別住所に住む50歳以上も割引対象となります。

auスマートバリューの対象プランと割引額を確認する
料金プラン割引額
使い放題MAX 5G ALL STARパック
使い放題MAX 5G/4G テレビパック
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック
使い放題MAX 5G/4G DAZNパック
使い放題MAX 5G with Amazonプライム
使い放題MAX 5G/4G
1,100円
スマホミニプラン 5G/4G550円
参照元:au公式サイト「auスマートバリュー
UQモバイル自宅セット割の対象プランと割引額を確認する
料金プラン割引額
くりこしプランL+5G 25GB858円
くりこしプランM+5G 15GB638円
くりこしプランS+5G 3GB
参照元:UQモバイル公式サイト「自宅セット割

工事費は相当額が割引されて実質無料になる

住居タイプ工事費特典内容
戸建て最大19,800円550円×36回の分割払い550円×36回の割引
→実質無料
マンション最大16,500円初回715円
2回目以降451円×35回の分割払い
初回715円割引
2回目以降451円×35回の割引
→実質無料

初めて光回線を開通させる場合、通常は戸建てが最大19,800円、マンションは最大16,500円の工事費が発生します。

工事費は36回の分割払いですが、ビッグローブ光は相当額が36ヶ月間割引されるため、途中解約しない限りは実質無料です。

なお、すでに光コンセントが設置されているマンションの場合、工事不要で開通できます。

40,000円の高額キャッシュバックが受け取れる!オプションの加入は必要なし

申し込み種別キャッシュバック額受取時期
新規申し込み40,000円12ヶ月後
フレッツ光から乗り換え
他社コラボ光から乗り換え
上記以外の光回線から乗り換え

ビッグローブ光に申し込むと、新規・乗り換え関係なく、40,000円の高額キャッシュバックを受け取れます。

キャッシュバックを受け取るのにオプションの加入などの条件はありません。

ビッグローブ光は開通月を1ヶ月目ではなく、0ヶ月目とカウントしています。

そのため、ビッグローブ光の公式サイトによると、キャッシュバックの受け取り時期は11ヶ月後と記載がありますが、実際の受け取り時期は開通してから12ヶ月後です。

ビッグローブ光チャットサポート問い合わせ時のスクリーンショット

キャッシュバックを受け取るには、期限内にビッグローブのマイページから振込口座の登録が必要です。
対象月になるとビッグローブからメールが届きますので、45日以内に手続きを完了させましょう。

Wi-Fiルーターが1年間レンタル無料でレンタルできる

画像参照:ビッグローブ光公式サイト「高速インターネットならビッグローブ光」(筆者キャプチャ)

ビッグローブ光に申し込む際に特典を選択することで、Wi-Fiルーターを1年間無料でレンタルできます。

また、Wi-Fiルーターは2台まで1年間無料のため、1台を中継器として利用可能です。

1年間の無料期間が終わったあとも継続してルーターを使う場合は、毎月550円のレンタル料金がかかるため、自身で市販のルーターを購入することをおすすめします。

なお、ルーターの無料期間中にビッグローブのカスタマーサポートへオプション解約の電話をしないと自動的に有料オプションへ切り替わってしまうので、注意してください。

ビッグローブ光チャットサポート問い合わせ時のスクリーンショット
オプションの解約窓口電話番号受付時間
カスタマーサポート0120-86-09629時~18時(年中無休)
ビッグローブ光公式サイト「お問い合わせ」より引用

高額キャッシュバックキャンペーン中 /

簡単3分で申し込み完了できます

GMOとくとくBB光は格安SIMユーザーにとって最安!いつ解約しても違約金0円

GMOとくとくBB光は格安SIMユーザーにとって最安!いつ解約しても違約金0円
契約期間3年
(自動更新)
事務手数料3,300円
工事費戸建て:26,400円
マンション:25,300円
→現在キャンペーン中により実質無料
月額料金戸建て:4,818円
マンション:3,773円
初月の料金日割り料金
スマホとのセット割なし
違約金無料
撤去費用無料
最大通信速度1Gbps
キャッシュバック当サイト限定:32,000円
(オプションの加入なし)
※他社からの乗り換えで違約金が発生する場合は
一律40,000円

GMOとくとくBB光の特徴

  • 料金プランがシンプルでずっと安い
  • いつ解約しても違約金なし
  • スマホのセット割はないが実質月額で比較しても最安級
  • Wi-Fiルーターがずっと無料で使える

GMOとくとく光のキャンペーン

  • 32,000円の高額キャッシュバックがオプションの加入なしで受け取れる
  • 他社からの乗り換えで違約金が発生した場合は一律40,000円にキャッシュバックが増額される
  • 新規工事費が36ヶ月利用することで実質無料となる
  • 高性能なWi-Fiルーターがずっと無料(3年以上の継続利用でプレゼント)
  • Wi-Fiルーターがもう一台必要な場合は3,300円と格安で購入できる

\ キャッシュバックキャンペーン中!/

簡単3分で申し込み完了できます

GMOとくとくBB光とは?20年以上の運営実績をもつ老舗プロバイダが提供する光回線

画像参照:GMOとくとくBB「運営実績20年以上のおトクなプロバイダー

GMOとくとくBB光は、プロバイダとしての実績が20年を超えるGMOインターネットグループ株式会社が2021年6月より提供を始めた光回線です。

光回線としてはまだ新しいですが、GMOとくとくBBはプロバイダとして顧客満足度ランキング2年連続1位となるなど、通信事業者として十分に信頼できます。

GMOとくとくBB光の最大の特徴は、料金プランが非常にシンプルで安いことです。

他社の光回線の場合は、最初の1年間だけ月額料金が安かったり、スマホとのセット割引で実質月額が安くなったりなど、少しシステムが複雑だと感じる人も多いことでしょう。

ただし、GMOとくとくBB光は契約当初からずっと変わらない料金システムであり、高速通信が可能となるIPv6通信のオプション料金も込みの月額料金です。

したがって、セット割引が適用されない格安プランや楽天モバイル、セット割引があっても差し引かれる額が少ない格安SIMといったスマホとの組み合わせならGMOとくとくBB光をおすすめします。

GMOとくとくBB光をおすすめするのはこんな人

  • セット割引が適用されない楽天モバイルユーザー、格安プランユーザー、格安SIMユーザー
  • シンプルで安い光回線を選びたい人(複雑な料金プランが苦手な人)
  • 光回線を開通する際の初期費用を最小限に抑えたい人
  • 解約するときに違約金がかからない光回線を選びたい人
  • フレッツ光やコラボ光を利用中でお得な光回線に乗り換えたい人

GMOとくとくBB光は、セット割がない格安スマホを利用しているユーザーにおすすめの光回線です。

月額料金が安く、初年度割引や長く使うことで安くなる長割といった複雑な料金プランはなく、下記のとおりシンプルな料金プランで提供しています。

回線名戸建てマンション
GMOとくとくBB光4,818円3,773円
ドコモ光5,720円4,400円
ソフトバンク光5,720円4,180円
ビッグローブ光5,478円4,378円

スマホとのセット割はありませんが、通常の月額料金が安く、格安SIMへの乗り換えを検討している人にもおすすめの光回線です。

また、ドコモ光やソフトバンク光など、ほとんどの光回線では更新月以外に解約すると所定の違約金がかかります。

一方、GMOとくとくBB光はいつ解約しても違約金がありません

解約時に違約金がかかる光回線は避けたいという人は、GMOとくとくBB光がおすすめです。

GMOとくとくBBの工事費は、分割払いの同等額が割引される実質無料です。
解約時に違約金はかかりませんが、工事費の残債がある場合は一括で請求されるため注意してください。

GMOとくとくBB光のメリットは月額料金がシンプルに安く長期で利用するほどお得なこと

  • 32,000円の高額キャッシュバックがある
  • 他社からの乗り換えで違約金が発生する人は一律40,000円のキャッシュバックを受けれる
  • 月額料金がシンプルにずっと安い
  • IPv6対応のWi-Fiルーターを無料レンタルできる
  • いつ解約しても違約金がかからない
  • 工事費が実質無料になるため初期費用としてかかるのは事務手数料のみ
  • 最新のIPv6通信が標準で装備のためインターネット回線の速度が安定して速い

GMOとくとくBB光に当サイトから申し込んだ場合は32,000円、他社からの乗り換えで違約金などが発生する人は40,000円のキャッシュバックを受け取れます。

さらに、キャンペーンによって工事費は実質無料となり、Wi-Fiルーターを無料でレンタルできるため、初期費用は事務手数料のみです。

GMOとくとくBBの月額料金には、高速通信が可能なIPv6オプションの料金も含まれています。

だれでも簡単に高速通信のIPv6が利用できることが、GMOとくとくBB光の利点です。

メリットとして挙げたお得な内容については、後ほど詳しく解説します。

GMOとくとくBB光のデメリットは?スマホとのセット割引がないので注意

  • スマホとのセット割引はない
  • 3年以内に解約すると工事費の残債が発生する
  • 支払い方法はクレジットカード払いのみで口座振替での支払いができない

GMOとくとくBB光のデメリットは、スマホとのセット割がないことです。

セット割引など複雑な特典やプランはわかりづらいから、単純に月額料金が1番安い光回線を選びたいという人に、GMOとくとくBB光は向いています。

通常、光回線を更新月以外に解約する際は4,000円前後の違約金がかかりますが、GMOとくとくBB光はいつ解約しても違約金はかかりません

ただし、解約時に工事費の残債がある場合は、一括で支払う必要があるため注意してください。

GMOとくとくBB光は解約するときの違約金がいつでも無料

画像参照:GMOとくとくBB光申し込みサイト(筆者キャプチャ)

ほとんどの光回線の場合、2年や3年の契約期間の縛りがあり、更新月以外に解約すると4,000円前後の違約金が発生します

契約期間に縛りがあると解約する際にかかる費用が高額となり、突然の引っ越し等に対応するのが負担です。

GMOとくとくBB光はいつ解約しても違約金が無料なため、初心者も安心して利用できます。

GMOとくとくBB光は料金もキャンペーン内容もシンプルでわかりやすいと評判

GMOとくとくBB光は他社光回線に比べるとまだ新しいサービスですが、料金やキャンペーンがわかりやすくてお得だという点が高く評価されています。

神奈川県住みのユーザー

安い!月額税込3,883円が変更なしでルータもWi-Fiルーターも無償でレンタル。回線速度に対してかなりリーズナブルでオススメ

引用元:価格.com「GMO光アクセス 評判・回線速度満足度

速度面に関しても下記の通り満足しているという口コミが多いことから、料金が安いからといって通信速度の遅さを心配する必要はありません。

特に料金面で好評なGMOとくとくBB光ですが、最初はGMO光アクセスという回線名であったこともあり、サイトによって表記が違うことがあります。

GMOとくとくBB光もGMO光アクセスも同じ光回線のことを指しており、現在公式サイトの表記は「GMOとくとくBB光」です。

画像参照:GMOとくとくBB光申し込みサイト(筆者キャプチャ)

また、口コミにもあるとおり、申し込み窓口によってキャッシュバック金額が異なります

後ほど詳しく説明しますが、32,000円のキャッシュバックを受け取れるのは当サイトからアクセスできる特設サイト限定です。

GMOとくとくBB光の料金はとにかく安い!セット割引のない格安SIMユーザー向けなら業界最安級

回線名戸建ての3年間の総支払額マンションの3年間の総支払額工事費Wi-Fiルーター解約時の違約金
GMOとくとくBB光144,248円106,628円実質無料無料無料
ドコモ光164,220円116,700円無料無料戸:5,500円
マ:4,180円
ソフトバンク光169,220円113,780円実質無料550円/月※戸:5,720円
マ:4,180円
ビッグローブ光155,030円116,530円実質無料1年間無料戸:4,230円
マ:3,360円

GMOとくとくBB光にはスマホのセット割はありません。

ただし、月額料金が低価格であり高額なキャッシュバックが適用されるため、セット割がない場合の3年間の総支払額は最も安いです。

加えて、GMOとくとくBB光は工事費やルーターの費用も必要ないことから、初めて光回線を契約する人であっても高額になりがちな初期費用を気にすることなく開通できるでしょう。

\ キャッシュバックキャンペーン中!/

簡単3分で申し込み完了できます

GMOとくとくBB光の申し込みから工事までの流れとキャッシュバックを受け取る手順

GMOとくとくBB光に申し込んでから利用開始までの流れと、キャッシュバックを受け取るまでの手続き方法を解説します。

GMOとくとくBB光の申し込み手続きの方法や流れは、申し込み種別によって異なります。

現在のインターネットの利用状況から、該当する種別を確認してください。

現在のインターネットの利用状況種別
・初めて光回線を申し込む人
・現在NTT回線以外の光回線を利用中の人
新規
・フレッツ光を利用中の人転用
・他社コラボ光を利用中の人事業者変更

GMOとくとくBB光へ新規申し込みする際の手順を解説します。

  1. 特設サイトからGMOとくとくBB光に申し込みをする
  2. GMOとくとくBB光から工事日確定のメールが届く
  3. GMOとくとくBB光から書類やWi-Fiルーターが届く
  4. GMOとくとくBB光の開通工事が行われる
  5. Wi-Fiルーターの接続やデバイスのWi-Fi設定をする
  6. GMOとくとくBB光の利用を開始する
  7. GMOとくとくBB光からキャッシュバックの振込口座の確認メールが届く
  8. 手続きをした翌月末日にキャッシュバックが振り込まれる
STEP
特設サイトからGMOとくとくBB光に申し込みをする

GMOとくとくBB光の特設サイトから申し込みます。

申し込む際に利用したい特典を選び忘れないようにしましょう。

STEP
GMOとくとくBB光から工事日確定のメールが届く

申込後、2〜3日以内にGMOとくとくBB光から工事日が確定したという内容のメールが届きます。

なお、申し込み内容に不備があったり、希望の工事日が取れなかったりした場合は、GMOとくとくBB光から電話がかかってくるため対応が必要です。

STEP
GMOとくとくBB光から自宅に書類が送られてくる

GMOとくとくBB光から開通案内やID・パスワードが記載された書類やレンタルルーターが届きます。

失くさない、大切に保管しておきましょう。

STEP
GMOとくとくBB光の開通工事が行われる

NTTの作業員が自宅まで来て、開通工事が行われます。

工事には立ち会いが必要となるため、工事の日は自宅で待機するようにしましょう。

なお、開通工事にかかる時間は1〜2時間です。

自宅に光コンセントが設置されている場合は、無派遣工事となります。
無派遣工事の場合は、工事に立ち会う必要はありません。

STEP
Wi-Fiルーターの接続やデバイスのWi-Fi設定をする

工事が終わったら、ONU(光回線終端装置)とWi-Fiルーターを接続しましょう。

IPv6対応のルーターであれば、インターネットは接続しただけで自動的に設定されます。

STEP
GMOとくとくBB光の利用を開始する

Wi-Fiルーターへ接続が完了すれば、GMOとくとくBB光を利用できます。

STEP
GMOとくとくBB光からキャッシュバックの振込口座の確認メールが届く

利用開始月から11ヶ月目に、GMOとくとくBB光からキャッシュバックの振込口座の確認メールが届きます。

案内のとおり、キャッシュバックを受け取る口座を登録してください。

手続き期限は、メールを受信した日の翌月末日までです。

なお、キャッシュバックの受け取り口座は不備があると振り込まれないため、間違なく慎重に登録しましょう。

STEP
手続きをした翌月末日にキャッシュバックが振り込まれる

手続き完了の翌月末日に、キャッシュバック相当額が口座に振り込まれます。

最後に、GMOとくとくBB光のお得な情報や開催中のキャンペーンについて詳しく解説します。

32,000円の高額キャッシュバック特典を受けられる

キャッシュバック額受取手続き振込時期
32,000円11ヶ月目12ヶ月目

現在、GMOとくとくBB光に申し込むと32,000円のキャッシュバック特典を受けられます。

特典を受けるためにオプションの加入などは必要ありません

ただし、他のサイトから申し込むと、別途オプションの加入が必要であったり、キャッシュバックが減ってしまったりする場合があります。

上記のキャッシュバックをオプションなしで受け取るには、必ず当サイト経由で申し込みましょう。

キャッシュバックを受け取るには、GMOとくとくBB光から利用開始から11ヶ月目に届く案内メールから振込口座の登録が必要です。
メールを受信した日の翌月末までに手続きを完了させないと、キャッシュバックは受け取れませんので注意してください。

乗り換え時に解約費用がかかる人はキャッシュバックが40,000円に増額される

画像参照:GMOとくとくBB光申し込みサイト
キャッシュバック額受取手続き振込時期
1回目20,000円11ヶ月目12ヶ月目
2回目20,000円23ヶ月目24ヶ月目

他社光回線からGMOとくとくBB光に乗り換える際に、違約金や撤去費用などが発生する場合は40,000円のキャッシュバックを受け取れます。

本特典は、12ヶ月目と24ヶ月目の2回に分けて振り込まれ、違約金や撤去費用の金額によらず金額は一律40,000円です。

キャッシュバック増額の対象となる解約費用は以下のとおりです。

  • 他社サービスの撤去費用
  • 他社サービスの違約金
  • 他社サービスで長期割引を受けている場合の違約金
  • 現在利用中のインターネット回線の工事費残債
  • 他社サービスの端末代金の残債
  • プロバイダ解約にかかる違約金
  • 他社固定電話からNTTアナログ回線への切り替え時に発生する工事費

なお、すでに他社サービスを解約している場合は、キャッシュバック額が32,000円となります。

工事費がキャンペーン適用で実質無料になる

工事費支払い回数割引
戸建て26,400円36回の分割払い
1回目:990円
2回目~36回目:726円
1回目:▲990円
2回目~36回目:▲726円
マンション25,300円36回の分割払い
1回目:1,045円
2回目~36回目:693円
1回目:▲1,045円
2回目~36回目:▲693円

通常、光回線を開通する際は、自宅に光ファイバーケーブルを通すための工事費がかかります。

GMOとくとくBB光では、工事の内容によらず毎月の支払いで相当額が割引されるため、36ヶ月利用すると完全に無料となるキャンペーンを実施中です。

2万円を超える工事費が完全無料になるので、インターネット初心者にはうれしい特典といえます。

高性能なWi-Fiルーターを永久無料でレンタルできる!2台目も格安で購入可能

画像参照:GMOとくとくBB光申し込みサイト(筆者キャプチャ)

GMOとくとくBB光に申し込むと、家電量販店で6,000円以上で売られている高性能Wi-Fiルーターが無料でレンタルできます

もちろん最新のIPv6通信にも対応しており、なおかつ3年以上使った場合は返却不要です。

また、もう1台ルーターが欲しい人は3,300円で購入できます。

戸建てに住んでいる人は部屋数が多く、ルーターから遠い部屋だと電波が届きにくいこともあるでしょう。

家中すべての部屋で快適にWi-Fiを使いたいなら、中継器を1台購入するのもおすすめの方法です。

\ キャッシュバックキャンペーン中!/

簡単3分で申し込み完了できます

解約時に違約金や工事費の残債が請求がされない光回線を紹介

解約時に違約金や工事費の残債が請求がされない光回線を紹介

光回線を利用するにあたって解約時の費用が気になる人もいるでしょう。

リモートワークが減ると同時にインターネットの利用も減ったり、引っ越しが理由で解約したりする可能性がある人は、解約時に一切費用のかからない光回線を選ぶのが最適です。

総務省が行った調査によると、光回線利用者の約30%が解約について消費者センターに相談していることがわかっています。

総務省「苦情相談の傾向分析の結果について」を参考に作成
※複数選択が可能であることから合計は100%になりません。

ただし、解約時の費用が高額だからといって、全体の合計費用が高いというわけではありません。

解約費用が少ない代わりに初期費用が高く設定されていることもありますので、自分にとって本当にお得な光回線はどれなのかを総合的に見て判断する必要があります。

それでは、解約時に費用が発生しない光回線の紹介と、他社と比較して本当にお得なのかを詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

解約費用のかからない光回線一覧

回線名戸建ての
月額料金
マンションの
月額料金
キャッシュバックルーター事務手数料
エキサイトMEC光1年目:4,428円
2年目~:4,950円
1年目:3,355円
2年目~:3,850円
なし無料※3,300円※
DTI光5,280円3,960円20,000円無料3,300円
enひかり4,620円3,520円なしレンタルなし3,300円
※Wi-Fiルーターを選ぶ場合は、開通手続き料の3,300円がかかり、Wi-Fiルーターが不要の場合は開通手続き料が無料となります。

エキサイトMEC光は解約時の違約金だけでなく工事費などの初期費用も0円

エキサイトMEC光は解約時の違約金だけでなく工事費などの初期費用も0円
提供会社エキサイト株式会社
契約期間なし
事務手数料1,100円
工事費戸建て:19,800円
マンション:16,500円
現在キャンペーン中により無料
戸建ての月額料金1年目:4,428円
2年目以降:4,950円
マンションの月額料金1年目:3,355円
2年目以降:3,850円
初月の料金日割り料金
スマホとのセット割なし
違約金無料
撤去費用無料
最大通信速度1Gbps
キャッシュバックなし

エキサイトMEC光の特徴

  • 初年度の月額料金が格安になる
  • 契約期間の縛りが無くいつ解約しても違約金がかからない
  • 工事費が完全に無料のため解約時に残債が請求されるリスクがない
  • 高性能Wi-Fiルーターが無料でもらえる

エキサイトMEC光のキャンペーン

  • 工事費無料
  • 初年度の月額料金が年間最大6,264円割引※
  • 高性能Wi-Fiルーターを無料でプレゼントまたは開通手続き料が無料

※戸建てが最大6,264円、マンションは最大5,940円の割引となります。

エキサイトMEC光は1年目の月額料金が安い

住居タイプ1~12ヶ月13ヶ月目以降
戸建て4,428円4,950円
マンション3,355円3,850円

エキサイトMEC光では、初年度の月額料金が割引されるキャンペーンを実施中です。

ただし、キャッシュバックやスマホとのセット割はないため、最安の光回線とはいえません

短期間に解約するなど特別な理由がない限りは、使っているスマホとのセット割を加味して光回線を選ぶ方が確実にお得です。

エキサイトMEC光の初期費用はキャンペーン適用でWi-Fiルーターもしくは開通手続き料のみ

画像参照:excite MEC光公式サイト「光回線が安いのに速い!エキサイトMEC光

本来ならば、エキサイトMEC光を契約する際には、初期費用として事務手数料・開通手続き料・工事費がかかります。

ただし、現在は開催中のキャンペーンにより、初期費用はかかりません。

また、開通手続き料は、Wi-Fiルータープレゼント特典を受けない場合のみ無料となります

自宅にルーターがない人や持っていても古い場合は、レンタルや自分で用意する費用を考えると、Wi-Fiルーターを選ぶ方がお得になります。

開通手続き料が無料となる特典とWi-Fiルーターがもらえる特典は、どちらか片方しか選択できませんので注意してください。

ほとんどの光回線の場合、契約時に事務手数料がかかります。
エキサイトMEC光は、契約にかかる手数料と開通手続き料の2種類の手数料が請求されるため注意が必要です。

エキサイトMEC光はスマホとのセット割やキャッシュバックがないことがデメリット

  • スマホとのセット割がない
  • キャッシュバック特典がないので総支払額は最安にならない

月額料金が安いエキサイトMEC光ですが、ドコモ光のようなスマホとのセット割がないというデメリットがあります。

また、3年間の総支払額で比較すると、キャッシュバック特典のあるGMOとくとくBB光の方がお得です。

回線名工事費戸建ての3年間の
総支払額
マンションの3年間の
総支払額
エキサイトMEC光完全に無料175,236円135,960円
GMOとくとくBB光実質無料144,248円106,628円

ただし、GMOとくとくBB光の場合、3年以内に解約すると工事費の残債が請求される可能性があります。

一方、エキサイトMEC光の工事費は完全に無料ですから、いつ解約しても高額な費用がかかることはありません

エキサイトMEC光はこんな人におすすめの光回線です

  • 短期で光回線を利用したい人
  • Wi-Fiルーターを自分で購入したくない人
  • とにかく開通時の初期費用を最小限に抑えたい人

エキサイトMEC光はいつ解約しても違約金や工事費がかからないため、1年以内など短期利用の人におすすめの光回線です。

工事費が完全に無料となり、自分でWi-Fiルーターを用意する必要もないため、初期費用も最小限に抑えられます。

回線名戸建ての総支払額
11ヶ月目で解約した場合
戸建ての総支払額
12ヶ月目で解約した場合
マンションの総支払額
11ヶ月目で解約した場合
マンションの総支払額
12ヶ月目で解約した場合
エキサイトMEC光52,008円56,436円40,205円43,560円
GMOとくとくBB光※74,448円46,540円62,128円33,208円
※GMOとくとくBB光は戸建てが26,400円、マンションが25,300円の工事費の残債分を含めて算出してます。

1年で解約する場合のエキサイトMEC光のマンションプランの総支払額は、GMOとくとくBB光よりもキャッシュバックがもらえないため高くなります。

ただし、GMOとくとくBB光のキャッシュバックがもらえるのは、利用開始から12ヶ月目です。

引っ越しなどの理由で1年未満に解約する予定がある場合は、GMOとくとくBB光よりもエキサイトMEC光を選ぶ方がよいでしょう。

DTI光は契約期間も違約金もなし!一人暮らしのauユーザーはセット割でお得

DTI光は契約期間も違約もなし!一人暮らしのauユーザーはセット割でお得
提供会社株式会社ドリーム・トレイン・インターネット
契約期間なし
事務手数料3,300円
工事費戸建て:19,800円
マンション:16,500円
月額料金戸建て:5,280円
マンション:3,960円
初月の料金無料
スマホとのセット割au:▲550円~1,320円/月
違約金無料
撤去費用無料
最大通信速度1Gbps
キャッシュバック※新規:20,000円
転用や事業者変更:10,000円
※新規開通工事が発生する場合のみ、キャッシュバックは適用されます。

DTI光の特徴

  • 契約期間の縛りが無くいつ解約しても違約金がかからない
  • auとのセット割でDTI光の月額料金が割引される
  • 新規開通ならキャッシュバックが適用される
  • Wi-Fiルーターが無料でもらえる

DTI光のキャンペーン

  • 立ち会い工事がある場合は最大20,000円のキャッシュバックがもらえる
  • 家電量販店で6,000円以上のWi-Fiルーターを無料プレゼント

DTI光は初月の月額料金が無料になる

ほとんどの光回線では、利用開始月の月額料金は日割り計算で請求されます。

DTI光の場合、利用開始月は無料で利用可能です

したがって、初月分として請求される金額は、事務手数料と工事費のみとなります。

本サービス開始日を含む月をご利用開始月とし、ご利用開始月は本サービスの月額利用料はかかりません。

引用:DTI公式サイト「月額料金について

新規で申し込む場合は20,000円のキャッシュバックがもらえる

住居タイプDTI光のみひかり電話あり
戸建て20,000円24,000円
マンション17,000円20,000円
※転用や事業者変更の場合は10,000円キャッシュバック

DTI光に新規で申し込むと、戸建ては20,000円、マンションは17,000円のキャッシュバックを受け取り可能です。

さらに、DTI光を申し込むのと同時にひかり電話に加入することで、上記の表のとおりキャッシュバックが4,000円増額されます。

ただし、キャッシュバックが適用されるのは派遣工事が発生する場合のみとなり、立ち会い工事がない場合はキャッシュバック対象外です。

また、7ヶ月未満にDTI光を解約すると、キャッシュバックは受け取れませんので注意してください。

DTI光にメールで問い合わせた結果、無派遣工事は対象外との回答(筆者キャプチャ)

DTI光の料金はauのスマホとの独自のセット割で安くなるが割引対象は契約者本人のみ

画像参照:DTI 光公式サイト(筆者キャプチャ)
回線名セット割引額特徴
DTI光
(DTI光×auセット割)
最大1,320円・DTI光の月額料金から割引
ビッグローブ光
(auスマートバリュー)
最大1,100円・スマホ料金から割引
・同キャリアの家族分も最大10回線まで割引対象

auのスマホを使っている人なら、DTI光の月額料金が毎月お得になります。

ただし、ビッグローブ光などで適用される「auスマートバリュー」との違いは以下のとおりです。

  • DTI光はネット料金からの割引でビッグローブ光はスマホ料金からの割引
  • 割引が適用されるのはDTI光の契約者本人のみ
  • ビッグローブ光はauのスマホを使っている家族も割引対象となる

同じくauのスマホとのセット割があるビッグローブ光の場合は、auのスマホ料金から毎月割引となります。

一方、DTI光の場合はネット料金から割引される仕組みです。

また、auのスマホを使う家族も割引対象となるビッグローブ光と違い、DTI光のセット割は家族にauユーザーがいても割引額は増えません

DTI光はauのスマホを使っているのが自分のみの場合はお得ですが、家族でauのスマホを利用しているならビッグローブ光が最も安くなります

DTI光×auセット割の対象プランと割引額
端末契約プラン割引額
auスマホ・データ定額(5、8、10、13、20、30)
・データ定額(5(V)、8(V)、10(V)、13(V)、20(V)、30(V))
・U18データ定額20
・U18データ定額20(V)
・データ定額5cp
・データ定額5cp(V)
・LTEフラット
・LTEフラット(V)
・ISフラット
・プランF(IS)
・プランF(IS)
・シンプル
1,320円/月
・データMAX 5G ALL STARパック(P)
・データMAX 5G Netflixパック(P)
・データMAX 5G with Amazonプライム
・データMAX 5G
・データMAX 5G Netflixパック
・データMAX 5G ALL STARパック
・データMAX 5G テレビパック
・データMAX 4G LTE
・データMAX 4G LTE Netflixパック
・データMAX 4G LTE テレビパック
・使い放題MAX 5G
・使い放題MAX 4G
・使い放題MAX 4G/5G Netflixパック(P)
・使い放題MAX 4G/5G テレビパック
・使い放題MAX 5G with Amazonプライム
・使い放題MAX 5G ALL STARパック
・スマホミニプラン(4G、5G)
・auフラットプラン7プラス
・auフラットプラン7プラスN
・auデータMAXプラン
・auデータMAXプラン Netflixパック
・auデータMAXプランPro
・データ定額(1、2、3)
・データ定額(1(V)、2(V)、3(V))
・auピタットプラン※1
・auピタットプラン(V)※2
・auピタットプラン(S)※3
・auピタットプランN(S)※4
・auフラットプラン20N
・auフラットプラン25 NetflixパックN
・auフラットプラン20/30
・auフラットプラン20(V)/30(V)
・auフラットプラン25 Netflixパック
・auフラットプラン5(学割専用)
・データ定額3cp
・データ定額3cp(V)
・シニアプラン
・シニアプラン(V)
・ジュニアスマートフォンプラン
・ジュニアスマートフォンプラン(V)
・LTEフラットcp(1GB)
550円/月
auタブレット・LTEフラット for Tab / Tab(L)
・LTEフラット for Tab (i)
・LTEフラット for DATA(m)
・LTEダブル定額 for Tab / Tab(i)
1,320円/月
・タブレットプラン20550円/月
auケータイ・データ定額5(ケータイ/V)
・データ定額8(ケータイ/V)
・データ定額10(ケータイ/V
・データ定額13(ケータイ/V)
1,320円/月
・データ定額1(ケータイ/V)
・データ定額2(ケータイ/V)
・データ定額3(ケータイ/V)
・カケホ(3Gケータイ・データ付き)
550円/月
DTI光公式サイト「DTI 光×auセット割
※1 カケホ/スーパーカケホのみ。シンプルは対象外。※2 カケホ(V)/スーパーカケホ(V)のみ。シンプル(V)は対象外。※3 カケホ、スーパーカケホのみ。シンプルは対象外。※4 カケホ/スーパーカケホのみ。シンプルは対象外。

楽天市場で6,000円以上するWi-Fiルーターが無料でもらえる

画像参照:DTI 光公式サイト(筆者キャプチャ)

新規・転用・事業者変更によってDTI光を申し込むと、スタート特典としてNEC製のWi-Fiルーターが無料でプレゼントされます。

メーカー名NEC
製品名Aterm WG1200HP4
規格値・無線LAN5GHz帯 867Mbps 2.4GHz帯 300Mbps
・有線LAN1000Mbps
無線LAN規格IEEE802.11ac/n/a/g/b
楽天市場価格
(2023年9月1日現在)
5,913円
DTI光公式サイトを参考に作成

上記のWi-Fiルーターは最新のIPv6通信に対応しており、家電量販店などで5,000円以上する製品です。

無料プレゼントですので他社光回線のように、解約時に返却する必要はありません。

Wi-Fiルーターを自分で用意しなくていいだけでなく、返却の手間も省ける点はメリットといえます。

DTI光のデメリット

  • 家族にauユーザーがいても割引額が増えることはない
  • 工事費がかかる
  • キャッシュバックがもらえるのは新規開通工事を実施する人に限られる

DTI光は、auのスマホと独自のセット割がある光回線です。

ただし、契約者のみが割引対象であるため、複数の家族がauのスマホを使っている場合は、ビッグローブ光の方がお得です。

また、立ち会い工事が発生する場合は、利用開始から7ヶ月目に戸建てが20,000円、マンションは17,000円のキャッシュバックを受け取れます。

したがって、最初は工事費を全額負担しなければなりませんが、7ヶ月目までDTI光を継続して利用すれば実質的に相殺されるというわけです。

ただし、20,000円のキャッシュバックを受け取っても、工事費(19,800円)を差し引くと、結果的にわずかな金額しか受け取っていないことになります。

したがって、キャッシュバックが欲しいという理由だけでDTI光に申し込むと、後悔する可能性が高いので注意しましょう。

DTI光はこんな人におすすめ

  • 一人暮らしのauユーザー

DTI光には最低利用期間が設定されていないため、いつ解約しても違約金がかかりません。

ただし、キャッシュバックの条件が立ち会い工事が必要な場合のみであり、受け取り時期も利用開始から7ヶ月目です。

違約金がないことやキャッシュバックを理由にDTI光を契約して短期で解約してしまうと、キャッシュバックがもらえず工事費を相殺することができません。

唯一、DTI光をおすすめできる人を挙げるとするならば、セット割で月額料金が安くなる、一人暮らしでauのスマホを使っている人のみです。

enひかりは月額料金がシンプルで安い光回線

enひかりは月額料金がシンプルで安い光回線
提供会社株式会社縁人
契約期間なし
事務手数料新規:3,300円
転用や事業者変更:2,200円
工事費一律:16,500円
月額料金戸建て:4,620円
マンション:3,520円
初月の料金一ヶ月分の料金
スマホとのセット割UQモバイル・ahamo・povo:▲110円/月
違約金無料
撤去費用無料
最大通信速度1Gbps
キャッシュバックなし

enひかりの特徴

  • 月額料金がとにかく安い(最安ではない
  • ahamoやpovoユーザーなら月額料金から110円の割引を受けられる

enひかりの月額料金は本当にシンプルで分かりやすいの?

回線名戸建てマンション
enひかり4,620円+IPv6オプション198円3,520円+IPv6オプション198円
エキサイトMEC光1年目:4,428円
2年目~:4,950円
1年目:3,355円
2年目~:3,850円
DTI光5,280円3,960円
GMOとくとくBB光4,818円3,773円

enひかりは、他社の光回線と比べて月額料金の設定が低いことが特徴です。

公式サイトには「インターネットをシンプルに安く」と記載されてます。

ただし、公式サイトの情報をよく見ると、IPv6通信を利用するのにオプション加入が必要であるなど、本当にシンプルなのか疑問です。

ちなみに、IPv6オプションに加入した場合の月額料金は、戸建てで4,818円、マンションは3,718円と最安値ではありません。

enひかりはオプション加入でIPv6通信が利用可能

enひかりは、月額198円のオプションに加入することでIPv6通信が利用可能です。

最新のIPv6通信を利用すれば、従来のIPv4よりも快適にインターネットを利用できます。

ただし、enひかりを契約した後にオプションのみ追加加入すると、手数料として2,200円がかかってしまうため注意してください。

UQモバイル・ahamo・povoユーザーはさらに110円割引される

住居タイプ通常料金勝手に割り適用後
戸建て4,620円4,510円
マンション3,520円3,410円

月額料金が安いenひかりですが、さらにUQモバイル・ahomo・povoのスマホを使っている人は「勝手に割り」でさらに毎月110円の割引を受けることが可能です。

また、enひかりの公式サイトには、勝手に割りが適用されない格安スマホも、追加の要望があれば検討すると記載されています。

現在対象外のスマホであっても、追加希望の結果次第では今後割引の対象になる可能性があるため、カスタマーセンター(035-534-9997)に電話で相談してみましょう。

また、勝手に割り対象サービス追加のご希望等(光回線の割引を行っていないサービス等)もお気軽にカスタマセンター0355349997までお知らせいただきますようお願いいたします。

引用:enひかり公式サイト「勝手に割り

enひかりのデメリット

  • ユーザーからの認知度が低い
  • IPv6は別途オプションとして月額198円がかかる
  • 契約後にIPv6オプションに加入する場合は手数料として2,200円が請求される
  • キャッシュバックがないため総支払額で比較するとGMOとくとくBBより高くなる

現在、enひかりの知名度はあまり高くありません。

利用者が多いおすすめ4社と比べると、enひかりが信用できる光回線とは評価できないでしょう。

また、enひかりで最新のIPv6通信を利用するには、別途オプションの加入(月額198円)が必要です。

他社の場合、ほとんどはIPv6オプションを無料で利用できます。

IPv6オプション料金をプラスした月額料金は、高額キャッシュバックがもらえるGMOとくとくBB光と同額です。

※IPv4 PPPOE 接続方式(初期)より各種 IPv6 オプション(v6 プラス、transix、Xpass)へ変更の場合や、各種 IPv6 オプションから各種 IPv6 オプションや IPv4 PPPOE へ戻す場合も含め接続方式の変更となります。enひかりの新規申込の段階で各種 IPv6 オプションのお申込みを頂く場合は、変更にはなりません。

引用元:enひかり重要事項説明書

enひかりは何よりも月額料金の安さを重視する人におすすめ

  • とにかく月額料金の安い光回線を選びたい人

enひかりは、月額料金がシンプルに安い光回線です。

ドコモやソフトバンク以外のセット割引がないスマホを利用している人なら、お得に利用できます。

ただし、IPv6通信を利用するには有料オプションへの加入が必要です。

さらに、3年間の総支払額は、キャッシュバックがもらえるGMOとくとくBB光の方がお得です。

以上より、GMOとくとくBB光の方がおすすめですが、通信速度が遅くても気にならず、キャッシュバック手続き等が面倒だという人には向いている光回線です。

とことん速度の速さにこだわりたい人は独自回線がおすすめ

とことん速度の速さにこだわりたい人は独自回線がおすすめ

独自回線は、NTT回線を使用するコラボ光と違い、独自の回線を利用しているため、利用者が混雑しにくいことが特徴です。

ただし、提供エリアは全国で使えるコラボ光と違い、一部エリアや物件に限定されています。

手間や時間がかかっても通信速度の速さにこだわる人は、独自回線を選ぶことで快適に利用できるでしょう

地域限定で提供している独自回線の中でも、特におすすめする4社を紹介します。

提供エリア回線名解説
北海道・栃木県・茨城県・群馬県・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・静岡県・愛知県・岐阜県・三重県・滋賀県・奈良県・京都府・大阪府・兵庫県・広島県・岡山県・福岡県・佐賀県NURO光詳細>>
全国
(長野県・静岡県・岐阜県・愛知県・三重県を除く)
auひかり詳細>>
長野県・静岡県・岐阜県・愛知県・三重県コミュファ光詳細>>
福井県・滋賀県・京都府・大阪府・和歌山県・兵庫県eo光詳細>>

NURO光は最大通信速度2Gbpsで低Ping値!とにかく速い光回線を求めるゲーマー向け

NURO光は最大通信速度2Gbpsで低Ping値!とにかく速い光回線を求めるゲーマー向け
提供会社ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
最大通信速度2Gbps
契約期間3年
(自動更新)
事務手数料3,300円
工事費一律44,000円
キャンペーンにより実質無料
月額料金戸建て:5,200円
マンション:2,090~2,750円
初月の料金※1日割り料金
スマホとのセット割※2ソフトバンク:▲550~1,100円
違約金戸建て:3,850円
マンション:528円
撤去費用11,000円
キャッシュバック戸建て:45,000円
マンション:25,000円
(オプション同時加入でキャッシュバック増額※2)
その他特典・他社からの乗り換えで違約金が発生する場合は20,000円まで還元※2
・NURO光の解約費用が最大2ヶ月間無料
・設定サポートが1回無料※2
・NUROモバイルとセットでスマホの基本料金が1年間無料※2
・NUROのでんきやガスとセット利用で月額料金割引※2
・Wi-Fiルーター機能付きのONUが無料レンタルできる※2
・開通するまでホームルーターのレンタルが最大2ヶ月間無料※2
※1 NURO光forマンションは開通月の月額料金がキャンペーン適用で無料となります。 ※2 戸建てプランのみに適用されます。

NURO光のおすすめポイント

  • 通信速度の速さは500Mbps以上を計測しておりユーザーから快適と評判がよい
  • Ping値は15ms以下でタイムラグのない環境で快適にゲームを楽しめる
  • 45,000円の高額キャッシュバックを受けられる
  • 2ヶ月以内の解約なら違約金や工事費がかからない
  • NURO光fotマンションに対応している物件なら月額料金が格安

キャッシュバックキャンペーン中!

簡単3分で申し込み完了できます

キャッシュバックキャンペーン中!

簡単3分で申し込み完了できます

NURO光とは?NURO光は利用者の満足度ランキングで1位と評判が良い独自回線

画像参照:NURO光公式サイト「NURO 光 4.5万円キャッシュバック
コストパフォーマンス通信速度・安定性セキュリティ対策
1位NURO光
(67.2点)
NURO光
(73.1点)
NURO光
(64.1点)
2位楽天ひかり
(65.7点)
auひかりドコモ光
(70.4点)
ドコモ光
(63.4点)
3位ドコモ光
(65点)
ビッグローブ光
(68.5点)
auひかり
(62.6点)

NURO光は、ソニー株式会社のグループ会社であるソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が運営する光回線です。

光回線を利用する1万人以上のユーザーを対象に調査が行われた「ユーザー顧客満足度ランキング」では2年連続1位(広域)を獲得しています。

評価項目の通信速度・安定性に関しては、2位のドコモ光とauひかりを大きく引き離しての1位であるため、速度面で評価の高い光回線といえるでしょう。

【NURO光】が『広域企業』ランキングで2年連続、『北海道』『関東』『東海』の3地域で総合1位となりました。 

引用元:オリコン「満足度の⾼い『インターネット回線』ランキング

NURO光はとことん速度にこだわりたいゲーマーにおすすめ

時間帯下り速度上り速度Ping値
605.47Mbps532.54Mbps11.72ms
630.67Mbps556.74Mbps11.77ms
夕方612.98Mbps548.67Mbps11.26ms
556.2Mbps499.03Mbps13.12ms
深夜630.03Mbps543.11Mbps11.51ms
みんなのネット回線速度を参考に作成

NURO光の最大のメリットは、下りの最大通信速度が2Gbpsであることです。

通常、他社の光回線の最大通信速度は1Gbpsであることから、理論上は2倍の通信速度を期待できます。

ApexなどのFPSゲームをプレイする人は、通信速度が遅いことによってキャラクターの動きがコマ送りになり、ストレスを感じながら戦いに挑まなくてはいけません。

ゲーム内の他のプレーヤーよりも速いインターネット回線を求めるなら、通信速度が他社よりも優れているNURO光を検討しましょう。

NURO光の通信速度は500Mbps超えと光回線の中でも上位の速さを計測している

回線名下り速度上り速度
NURO光568.67Mbps515.88Mbps
ドコモ光274.97Mbps236.64Mbps
ソフトバンク光326.67Mbps259.44Mbps
みんなのネット回線速度を参考に作成

NURO光は、NTTが回線を使用するドコモ光やソフトバンク光とは違い、独自の回線を保有する光回線です。

フレッツ光やコラボ光は利用者が多いことから、アクセスが集中する夜などは通信速度が遅くなりやすいと考えられます。

NURO光の場合は、混みやすい夜でも500Mbps以上の通信速度が計測されており、現在光回線のランキングでは6位と順位が高いです。

22時にspeed.testで測定した結果

ApexやVAROLANTをよくプレイする筆者もNURO光を利用していますが、ゴールデンタイムと呼ばれる22時頃に測定しても通信速度は600Mbpsを超えており、いつでも快適にゲームを楽しめています。

NURO光はPing値が低くラグやパケットロスが起こる可能性が少ない

みんなのネット回線速度を参考に作成

オンラインゲーマーにとって、Ping値の低さは光回線を選ぶときの判断材料として非常に重要な項目の1つです。

Ping値が高いとラグが発生しやすい状況となり、相手に攻撃をしてもヒット判定にならず、戦いに負けてしまうなど、確実に不利になってしまいます。

NURO光は、利用者が増える夜でも15ms以下であることから、オンラインゲームを楽しむのに適した通信環境といえるでしょう。

したがって、より低いPing値の光回線を探している人は、NURO光がおすすめです。

NURO光の月額料金は安く工事費が実質無料となるため初期費用も最小限で済む

回線名月額料金事務手数料工事費キャッシュバック3年間の総支払額
NURO光5,200円3,300円実質無料45,000円145,500円
ドコモ光5,720円3,300円無料45,000円164,220円
ソフトバンク光5,720円3,300円実質無料40,000円169,220円
楽天ひかり※5,280円880円19,800円なし210,760円
※楽天ひかりの1年無料は2023年4月に終了したため、通常の料金プランで算出しています。

NURO光の戸建てプランの月額料金は、他社の光回線より安い価格設定であり、高額キャッシュバックも適用されるため、3年間の総支払額で比較してもお得です。

さらに、通常はNURO光を開通する際に44,000円の工事費がかかりますが、毎月の支払いから同等額が割引され、3年間利用し続けることで無料となります

NURO光公式サイト「NURO 光 4.5万円キャッシュバック」(筆者キャプチャ)

実際に負担する初期費用は事務手数料のみとなり、最小限に抑えることが可能です。

NURO光はソフトバンクのスマホとセットで毎月の通信費が安くなる

ソフトバンクのスマホとのセット割3年間の総支払額実質月額
通常141,522円4,041円
セット割適用時※125,700円3,491円
※セット割適用時の総支払額はNURO光でんわの550円分を加算しています。

ソフトバンクユーザーであれば、NURO光とセットで毎月最大1,100円の割引を受けられます

スマホとのセット割引を適用すると、キャンペーンのみを適用した場合の実質月額に比べて約500円安いです。

ただし、ソフトバンクのスマホとのセット割引が適用されるのは戸建てプランのみで、NURO光forマンションは割引対象外となります。

NURO光forマンションは月額料金が安い!物件内の利用者数によって金額が異なる

6人以下7人8人9人10人以上
月額料金2,750円2,640円2,530円2,420円2,090円

NURO光forマンションは、物件内の利用者数によって月額料金が異なります

利用者が一番少ない6人以下でも、2,750円という安さで利用できるため、住んでいるマンションがNURO光forマンションに対応している場合は非常にお得です。

物件が対応しているかどうかは、NURO光forマンションの公式サイトにて確認できます。

NURO光のデメリットは開通まで時間がかかること!マンションタイプの対応が少ない点も注意

画像参照:NURO光公式サイト「NURO 光 4.5万円キャッシュバック」(筆者キャプチャ)
  • 提供エリアがコラボ光に比べて限定されている
  • 開通工事を2回実施するため利用開始できるまで時間がかかる
  • NURO光forマンションに対応している物件が少ない
  • 解約する時期によっては支払う費用が高額になる

NURO光は、全国どこでも使えるコラボ光に比べて提供エリアが限定されていて、そもそも申し込める人が限られるというデメリットがあります。

NURO光forマンションに関しては、新たにNURO光の設備を導入する条件が厳しいため、未対応の物件ではほぼ利用できないと考えていいでしょう。

また、NURO光を開通する際は、宅内と屋外で2回の工事が必要となります

画像参照:NURO光公式の動画「徹底解説!NURO 光 開通工事の流れ」(筆者キャプチャ)

すぐにインターネットを利用したくても、工事の日程調整がうまくいって1ヶ月程度、最悪の場合は3ヶ月以上かかることもあるので注意してください。

最大45,000円の高額キャッシュバックが受け取れる!オプション加入で増額

画像参照:NURO光公式サイト「【公式】NURO 光 4.5万円キャッシュバック
住居タイプキャッシュバック金額受取時期
戸建てネットのみ45,000円
ひかりテレビforNURO加入で+12,000円
NUROでんき加入で+6,000円
NUROガス加入で+2,000円
6ヶ月目
マンション25,000円8ヶ月目

NURO光に新規申し込みすると、上記の高額キャッシュバックを受け取れます

戸建てプランの場合は、ひかりテレビ・NUROでんき・NUROガスを同時申し込みすることでキャッシュバックが増額されて大変お得です。

ただし、キャッシュバックを受け取るには必ず振込口座の登録が必要となります。

受け取り時期になると、申し込み時に登録したメールアドレス宛にNURO光から案内メールが届きますので、忘れずに手続きしましょう。

乗り換え時の違約金や工事費の残債を最大20,000円まで還元

画像参照:NURO光公式サイト「NURO 光 4.5万円キャッシュバック」(筆者キャプチャ)

現在NURO光では、他社インターネット回線からNURO光に乗り換える際に発生する費用を最大20,000円まで還元してくれるキャンペーンを実施しています。

還元対象となる費用は以下のとおりです。

  • 解約時の違約金
  • 工事費の残債
  • テレビアンテナ設置費用
  • モバイルルーター端末代金の残債

上記の費用が発生する場合は、支払い証明書類をNURO光に提出し、開通してから7ヶ月目に振込口座を登録することで還元されます。

2ヶ月間はNURO光を解約しても工事費の残債や違約金が無料

画像参照:NURO光公式サイト「NURO 光 4.5万円キャッシュバック」(筆者キャプチャ)

NURO光を開通したけれど予想よりも通信速度が遅いなどの理由で解約したい場合、2ヶ月以内なら違約金や工事費の残債が無料です。

独自回線の速さを試してみたいけれど、工事費が高額で気軽に申し込めないという人にとってうれしい特典といえるでしょう。

設定サポートが1回無料で利用可能!機器の接続設定ができない人も安心して申し込める

画像参照:NURO光公式サイト「NURO 光 4.5万円キャッシュバック」(筆者キャプチャ)

NURO光に申し込むと、設定サポートが初回無料で利用できます。

機器の接続設定などが不安なインターネット初心者の人も、安心して光回線を申し込めるキャンペーンです。

NURO光の口コミによると速度面だけでなく料金もお得な光回線と評判

30代/男性

通信速度が速く、安定しており高品質。料金に無線LANやセキュリティサービスが含まれており、わかりやすくてコスパが良い。 (30代/男性)

40代/女性

NTTではなく独自の回線を持っており、比較的安いこと。有人チャットが23時まで対応していること。 (40代/女性)

引用元:オリコン顧客満足度ランキング

NURO光がおすすめな人

  • とことん通信速度の速さにこだわりたいゲーマー
  • ラグが1番少ない光回線を選びたい人
  • 開通まで時間がかかっても待てる人
  • NURO光forマンション対応のマンションやアパートに住んでいる人

キャッシュバックキャンペーン中!

簡単3分で申し込み完了できます

キャッシュバックキャンペーン中!

簡単3分で申し込み完了できます

auひかりは大手KDDIが提供する独自回線!高額キャッシュバックが魅力

auひかりは大手KDDIが提供する独自回線!高額キャッシュバックが魅力
提供会社KDDI株式会社
最大通信速度1Gbps
契約期間3年
(自動更新)
事務手数料3,300円
工事費戸建て:41,250円
マンション:33,000円
→キャンペーンにより実質無料
戸建ての月額料金1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
マンションの月額料金4,180円※3
初月の料金無料
スマホとのセット割au:▲550~1,100円
UQモバイル:▲638~858円
違約金戸建て:4,730円
マンション:2,730円
撤去費用戸建て:31,680円(任意)
マンション:無料※1
キャッシュバック82,000円※2
その他特典・auひかり電話の基本料金が戸建ては35ヶ月間、マンションは23ヶ月間無料
・他社違約金がある場合は最大30,000円まで還元
・高性能Wi-Fiルーターを無料でプレゼント
※1 撤去が必要な場合は31,680円がかかります。※2 auひかり電話に加入しない場合は72,000円です。※3 最大通信速度が1GbpsのV16/都市機構プランの料金です。

独自回線であるauひかりは、大手通信キャリアのKDDI株式会社が運営しています。

当サイトからauひかりに申し込むと、82,000円のキャッシュバックだけでなく、他社違約金も負担してもらえるキャンペーンを適用中です。

他にもauやUQモバイルのスマホとのセット割引が受けられます。

ただし、同じKDDIグループであるコミュファ光やeoひかりのエリアではサービスが提供されていません

対応エリア内であり、通信速度の速い光回線を探している人は、ぜひ下記を参考にしてauひかりを検討してください。

工事費が実質無料!

簡単3分で申し込み完了できます

auひかりの高速通信ならゲーマーや配信活動もストレスなくできる

時間帯下り速度上り速度Ping値
658.19Mbps542.1Mbps15.31ms
679.86Mbps514.37Mbps14.48ms
夕方591.3Mbps485.55Mbps17.26ms
652.25Mbps625.1Mbps14.33ms
深夜729.13Mbps627.21Mbps14.44ms
みんなのネット回線速度を参考に作成 ※プロバイダをGMOとくとくBBにしているユーザーのみの数値です。

実測値によると、auひかりの通信速度は利用者が増える夕方や夜でも下り・上り共にほとんどが500Mbps以上を計測しており、非常に高速です。

Ping値も低く安定していることから、オンラインゲーム時のラグが気になる人にもおすすめできます。

ただし、auひかりはプロバイダによって通信速度や安定性が異なるため、申し込みの際はプロバイダランキングも参考にしましょう。

ちなみに、現在のauひかりのプロバイダ通信速度ランキングによると、GMOとくとくBBが1位です。

auひかりの月額料金に他社と差はないが高額キャッシュバックにより実質月額が断然安くなる

画像参照:auひかり申し込みサイト「【公式】auひかり GMOとくとくBB」(筆者キャプチャ)
回線名月額料金3年間の総支払額実質月額
auひかり1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
114,240円※3,173円
ビッグローブ光5,478円155,580円4,321円
ドコモ光5,720円164,220円4,561円
ソフトバンク光5,720円169,220円4,700円
※3年間の総支払額にはauひかり電話の初月料金が含まれています。

※3年間の総支払額にはauひかり電話の初月料金が含まれています。

auひかりの戸建ての月額料金は、3年目まで毎年価格が変動する料金システムです。

価格設定に関して他社と差はありませんが、キャンペーンにより82,000円の高額キャッシュバックが受け取れるため、実質月額は他社よりも圧倒的に安くなります

auやUQモバイルユーザーは毎月スマホとのセット割引が適用されてお得になる

スマホキャリア毎月の割引額
au1,100円
UQモバイル858円

auまたはUQモバイルのスマホを利用している人は、auひかりと併用することで毎月のスマホ料金から一定額が割引されて大変お得です。

スマホとのセット割引はauひかりを契約した本人だけでなく、同じくauやUQモバイルのスマホを使っている家族も割引対象となります。

スマホのキャリアを揃えている家庭であれば、セット割対象となる端末の数だけ割引を受けられ、毎月の通信費を大幅に削減できるでしょう。

82,000円の高額キャッシュバックは光電話の加入が必須!35ヶ月間無料なので加入した方がお得

住居プラン12ヶ月24ヶ月目
戸建て41,000円41,000円
マンション41,000円41,000円
※キャッシュバックを受け取るには11ヶ月目と23ヶ月目に振込先の登録が必要です。

auひかりのキャッシュバックは、12ヶ月目と24ヶ月目の2回に分けて振り込まれます。

auひかり×GMOとくとくBBにメールで問い合わせた際の返答

また、キャッシュバックを82,000円全額受け取るには、auひかり電話(月額550円)の加入が必須です。

auひかり電話を契約すると基本料金の550円が毎月かかりますが、キャンペーンにより35ヶ月間無料となるため、実際に支払うのは初月のみとなります。

したがって、固定電話を使わない人であっても、3年間はひかり電話に加入するとお得です。

乗り換えによって違約金や工事費の残債が発生する場合は最大30,000円まで還元してもらえる

インターネット回線を乗り換える際、解約時期によっては違約金や工事費の残債が発生することがあります。

auひかりでは、他社光回線の解約時にかかる費用を最大30,000円まで還元するキャンペーンを実施中です。

auひかりに申し込みたいけれど、現在のインターネット回線の解約費用が高額で躊躇している人も、キャンペーンが適用されれば安心して申し込めます。

ただし、ビッグローブ光やコミュファ光など、同じくKDDI系列の光回線である場合は本キャンペーンの対象外となるため注意しましょう。

※2auひかり、auひかりちゅら、ひかりJ、ビックローブ光、コミュファ光、eo光、ピカラ光、メガ・エッグ、BBIQ、So-net 光、エディオンネット (基本パック、IoTパック) 、KDDIが指定するケーブルテレビ事業者サービスは対象外となります。

引用元:auひかり申し込みサイト「【公式】auひかり GMOとくとくBB

工事費が3年の継続利用で実質無料となる

通常、auひかりを開通するときには、戸建てが41,250円、マンションは33,000円の新規工事費がかかります。

住居タイプ工事費分割払い
戸建て41,250円628円×35回
(初月のみ644円)
マンション33,000円1,434円×23回
(初月のみ1,443回)

工事費は戸建てが35回、マンションが23回の分割払いでの請求となりますが、キャンペーンにより同等額が割引されるため、実質無料で利用可能です。

auひかりを開通するなら、初期費用が最小限に抑えられるキャンペーン中に申し込むことをおすすめします。

なお、キャンペーンは急に終わってしまう可能性もあるため、早めに申し込みましょう。

auひかりなら高性能Wi-Fiルーターが無料でもらえる

メーカー機種名
NECPA-WG1900HP2PA-WG2600HS
BUFFALOWXR-1750DHP2WSR-2533DHP2WSR-2533DHP3
ELECOMWRC-2533GST2

auひかりに申し込むと、特典として上記Wi-Fiルーターが無料でもらえます。

受け取る機種は選べませんが、市場価格で7,000円以上する高性能なルーターばかりです

さらに、Wi-Fiルーターはレンタルではなくプレゼントであるため、auひかりを解約したとしても返却する必要がありません。

auひかりの4つのデメリット

  • コミュファ光やeoひかりが提供されている地域では利用できない
  • アパートやマンションの場合は建物の配線によって通信速度が遅い可能性がある
  • インターネット初心者にとって料金システムが複雑
  • 解約時にかかる費用が高く気軽に他社へ乗り換えられなくなる
  • 契約してからプロバイダの変更はできない

auひかりはKDDIが運営する光回線であるため、同じ系列のコミュファ光やeoひかりなどの独自回線の対象エリアではサービスが提供されていません。

アパートやマンションでauひかりを利用したい場合には、物件にauひかりの設備が導入されている必要があります。

物件に導入されている設備の配線によっては通信速度が遅く、コラボ光の方が速くなる可能性があるため注意してください。

また、auひかりは特典が豊富というメリットがある一方で、1年ごとに月額料金が変わるなど料金システムが複雑であることから、インターネット初心者よりも上級者向けの光回線といえます。

auひかりは家族で同時利用も快適と評判!セット割引で安くなるが料金システムが複雑という声も

30代/女性

通信速度が速い。家族みんなで使ってもサクサク動く。ケータイとのセット割でめちゃ安い。 (30代/女性)

50代/女性

以前auスマホを契約した際に、インターネットもauにするとスマホ割引が適応された為変更した。 (50代/女性)

60代以上/女性

今のところ契約してから一度もトラブルや不満点もなく、通信の安定感にはとても満足しています。 (60代以上/女性)

引用元:オリコン顧客満足度ランキング

auひかりをおすすめする人はこんな人

  • 料金よりも通信速度を重視する人
  • auやUQモバイルユーザー
  • FPSなどの対戦系オンラインゲームをプレイする人
  • 引っ越しなどの予定がない人
  • 高額なキャッシュバックがほしい人
  • 開通まで時間がかかってもいいから高速な光回線の乗り換えたい人
  • auひかりの1ギガプランに対応しているマンションに住んでいる人

工事費が実質無料!

簡単3分で申し込み完了できます

コミュファ光は東海エリアと長野県の人のみが利用できる高速光回線

コミュファ光は東海エリアと長野県の人のみが利用できる高速光回線
提供会社中部テレコミュニケーション株式会社
提供エリア東海地方・長野県
最大通信速度1Gbps
契約期間2年(自動更新)
事務手数料770円
キャンペーンにより無料
工事費27,500円
安心サポートPlus加入で無料
月額料金の月額料金1年目:980円
2年目以降:5,170円
マンションの月額料金1年目:2,450円
2年目以降:4,070円
初月の料金日割り料金
スマホとのセット割au:▲550~1,100円
UQモバイル:▲638~858円
違約金戸建て:5,170円
マンション:4,070円
撤去費用13,200円
(任意)
キャッシュバック最大30,000円
その他特典・安心サポートPlus同時申し込みで3ヶ月無料
・開通までの間モバイルルーターを無料レンタル可能

コミュファ光は、KDDIと中部電力系列である中部テレコミュニケーション株式会社(CTC)が提供する光回線です。

KDDI系列ということでauひかりが使えない東海地方に展開しており、通信速度の速さでは常にランキング上位をキープしています。

東海地方や長野県に住む人で、料金よりも速度を重視する人にはコミュファ光がおすすめです。

コミュファ光にはたくさんのキャンペーンがありますが、併用できないものが多いため申し込み時に特典を選ぶ際は注意しましょう

後ほど、最もお得なキャンペーンの組み合わせも詳しく紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

工事費が実質無料!

簡単3分で申し込み完了できます

コミュファ光の速度は光回線の実測値ランキングで常に上位をキープするほど安定している

回線名下り速度上り速度Ping値
コミュファ光561.39Mbps510.21Mbps16.8ms
ビッグローブ光268.67Mbps230.78Mbps18.69ms
みんなのネット回線速度を参考に作成

コミュファ光の通信速度を同じくauユーザーにおすすめのビッグローブ光と比較すると、2倍以上の下り速度であることがわかります。

応答速度をあらわすPing値に関しても、下記の通りビッグローブ光よりコミュファ光の方が常に低Ping値を維持しており、ラグを解消したい人にはおすすめです。

みんなのネット回線速度を参考に作成

ただし、ビッグローブ光の通信速度やPing値でもゲームを楽しむのに問題はありません。

コミュファ光は開通までの時間がかかったとしても、通信が安定している光回線を選びたい人におすすめです。

コミュファ光は初年度の月額料金が安い!戸建てなら1年間980円で利用できる

画像参照:コミュファ光申し込みサイト「必ず貰えるキャッシュバックキャンペーン
住居タイプ初年度の月額料金2年目以降キャッシュバック
戸建て980円5,170円10,000円
マンション2,450円4,070円25,000円
※月額料金はスタート割・長期割引を適用した金額です。

コミュファ光の月額料金は、戸建てタイプに限り「コミュファ光1年間980円キャンペーン」が適用され、1年間は1,000円以下の月額料金で利用可能です。

また、戸建てタイプとキャンペーンは異なりますが、マンションタイプもスタート割で初年度の月額料金が割引されます

au・UQモバイルユーザーは毎月スマホとのセット割引が適用されてお得になる

スマホキャリア毎月の割引額
au1,100円
UQモバイル858円

auまたはUQモバイルのスマホを利用している人は、auひかりと併用することで毎月のスマホ料金から一定額が割引されて大変お得です。

スマホとのセット割引はauひかりを契約した本人だけでなく、auやUQモバイルのスマホを使っている家族も割引対象となります。

スマホのキャリアを揃えている家庭であれば、セット割対象となる端末の数だけ割引を受けられ、毎月の通信費を大幅に削減できるでしょう。

コミュファ光はキャンペーン適用で初期費用が無料になる

事務手数料初期費用0円キャンペーンで無料
工事費スタート割で無料※
Wi-FiルーターWi-Fi機能付きホームゲートウェイ
無料レンタル
※安心サポートPlusに同時申し込みが必要

コミュファ光はキャンペーン適用によって、上記のとおり初期費用が無料になります。

1つ気を付けたい点としては、工事費が無料となるスタート割は、コミュファ光を申し込むのと同時に「安心サポートPlus」への加入が必要だということです。

安心サポートPlusには92日間の最低利用期間が定められています。

最初の3ヶ月間は無料となりますが、無料期間が終わったら速やかに解約しましょう。

無駄な出費をすることなく安心サポートPlusを解約するために、サポートへ問い合わせました。

コミュファ光のチャットサポートに問い合わせた際のスクリーンショット

例えば、2023年9月1日に利用開始した場合、92日後の2023年12月2日までが最低利用期間となります。

月末までは安心サポートPlusの無料期間が継続されるため、2023年12月末までに解約をするのが最適です。

コミュファ光の1番お得なキャンペーンの組み合わせは住居タイプによって異なるので注意

コミュファ光では多くのキャンペーンを実施していますが、住居タイプによってお得な組み合わせが異なります。

住居タイプ別の最もお得なキャンペーンの組み合わせは、以下のとおりです。

キャンペーン名特典内容
初期費用0円キャンペーン事務手数料が無料
スタート割・長期継続割引
(安心サポートPlus加入)
工事費が無料
コミュファ光1年間
980円キャンペーン
月額料金が1年間980円
当サイト限定
キャッシュバックキャンペーン
10,000円
キャッシュバック

例えば、1年間の月額料金が980円となる特典は戸建てのみに適用されるため、マンションの場合は利用できません。

マンションタイプの場合は、1年間の月額料金が2,450円になる特典を利用することが可能です。

コミュファ光とNURO光どちらがお得?

料金比較月額料金3年間の総支払額実質月額
コミュファ光1年目:980円
2年目以降:5170円
129,140円3,587円
NURO光
セット割なし
5,200円145,500円4,041円
NURO光
セット割1台適用時
5,200円125,700円3,491円

コミュファ光とNURO光の戸建て料金を比較したところ、3年間の総支払額はコミュファ光の方がお得であることがわかっています。

ただし、コミュファ光はNURO光よりも対応エリアが狭いため、どちらかを選べるというユーザーは限られるでしょう。

また、ソフトバンクユーザーに関しては、スマホとのセット割で割引を受けられるNURO光の方が安くなります。

コミュファ光のデメリットは対応エリアや物件が東海エリアに限定されていること

  • 対応エリアが5県に限られている
  • 対応しているマンションやアパートが少ない
  • 申し込みから利用開始できるまで時間がかかる場合がある
  • 併用ができない特典も多いため1番お得なキャンペーンがわかりづらい

コミュファ光の提供エリアは、愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県の5県のみです。

さらに、マンションタイプは既存設備が導入されている物件のみ利用可能なため、申し込みできる場所が限られています。

マンションやアパートに住んでいる人は、まずは「エリアチェック」で対応物件かどうかを確認しましょう。

コミュファ光の高速通信に満足しているとの口コミが多い

40代/男性

auとの割引が適用されて、金額が安くなった。 (40代/男性)

20代/女性

通信の速度が速くなったので、スムーズにストレスなく携帯が使える。 (20代/女性)

50代/男性

ソフトバンクエアーから乗り換えたが速度が段違いにいい。 (50代/男性)

引用元:オリコン顧客満足度ランキング

コミュファ光をおすすめするのはこんな人です

  • auユーザー・UQモバイルユーザー
  • とにかく速い光回線を選びたい人
  • オンラインゲームをする人
  • 東海エリアでお得な独自回線を探している人

工事費が実質無料!

簡単3分で申し込み完了できます

eo光はユーザーの満足度が高い関西エリア限定の独自回線

eo光はユーザーの満足度が高い関西エリア限定の独自回線
運営会社株式会社オプテージ
提供エリア近畿地方・福井県
最大通信速度1Gbps
契約期間3年
事務手数料3,300円
工事費戸建て:29,700円
キャンペーンにより実質無料
戸建ての月額料金1年目:3,280円
2年目:5,448円
マンションの月額料金マンションの既存設備によって異なる
初月の料金日割り料金
スマホとのセット割au:▲550~1,100円
UQモバイル:▲638~858円
違約金戸建て:5,110円(3年目以降は0円)
マンション:2,996円(2年目以降は0円)
撤去費用戸建て:11,000円
マンション:無料
キャッシュバック戸建て:10,000円
マンション:3,000円
その他特典・Wi-Fiルーターのレンタルが1年間無料
・eoセキュリティーパック1年間無料
・初期設定サポートが初回無料※
※eo光を開通してから2ヶ月間のみ

eo光は近畿地方と福井県のみで提供されている光回線です。

運営会社は株式会社オプステージで、関西電力の独自回線を利用しています。

eo光の戸建てタイプに申し込むとスタート割が適用されるため、初年度の月額料金がお得です。

一方、マンションタイプに関しては1ギガプランを提供しているマンションが限定されており、戸建てタイプとキャンペーン内容も大きく異なります。

該当するマンションに設備があるかの確認をしてからでないと、対応プランや適用される特典がわかりません

eo光をマンションタイプで契約したい人は、まず「導入済みマンション検索」で住んでいるマンションがどのプランに対応しているのかを確認しましょう。

スタート割と長割でお得

簡単3分で申し込み完了できます

eo光の通信速度は現在ランキング暫定3位とトップクラスの速さを計測している

画像参照:みんなのネット回線速度(筆者キャプチャ)
回線名下り速度上り速度Ping値
eo光665.97Mbps560.67Mbps15.44ms
NURO光577.24Mbps520.75Mbps11.66ms
エキサイトMEC光342.25Mbps263.25Mbps22.12ms
みんなのネット回線速度を参考に作成

関西地方の戸建てで最速の光回線を探しているなら、eo光をおすすめします。

なぜなら、eo光は関西エリア限定の独自回線でありながら、常に光回線の速度ランキングで上位をキープしているからです。

上記のグラフは、eo光の下り速度の平均値を記録したものですが、急激な通信速度の落ち込みなどはなく、むしろ通信速度はどんどん速くなっています

関西エリアに住んでいて、オンラインゲーマーや配信者など、特別な理由で通信速度を重視する人は、長期的な目で見ても通信が安定しているeo光を検討しましょう。

eo光はオリコン顧客満足度ランキング1位を獲得するほどユーザーから高評価を得ている

画像参照:eo光申し込みサイト「関西でネットを選ぶならeo光で決まり」(筆者キャプチャ)

eo光は、ユーザー満足度を調べて集計する「RBB TODAYブロードバンドアワード」で16年連続で1位「オリコン顧客満足度ランキング」でも2年連続1位という結果を残しています。

実際に利用しているユーザーから長年にわたって評価が高く、関西エリアで愛されている光回線です。

eo光の月額料金はスタート割が適用されて1年間安く利用できる

回線名月額料金3年間の総支払額実質月額
eo光1年目:3,280円
2年目以降:5,448円
163,412円4,539円
eo光1台セット割適用時※1年目:3,280円2年目以降:5,448円143,612円3,989円
NURO光5,200円145,500円4,041円
ビッグローブ光5,478円155,580円4,321円
※auのスマホとのセット割引1台分(1,100円割引)適用した場合の金額で算出しています。

eo光は、開通してから最初の1年間は月額料金が割引されます。

また、auやUQモバイルのスマホとのセット割引があるため、家族で複数台使っている場合は毎月の通信費が安くなるでしょう。

ただし、セット割引がない通常時の総支払額で比較すると、NURO光やコラボ光の方が安いため、料金よりも通信速度や口コミを重視する人におすすめです。

auユーザー・UQモバイルユーザーはセット割引でスマホ料金から永年割引を受けられる

スマホキャリア毎月の最大割引額
au1,100円
UQモバイル858円

auまたはUQモバイルのスマホを利用している人は、eo光と併用することで毎月のスマホ料金から上記の金額が割引されて大変お得です。

スマホとのセット割引はauひかりを契約した本人だけでなく、同じくauやUQモバイルのスマホを使っている家族も割引対象となります。

スマホのキャリアを揃えている家庭であれば、セット割対象となる端末の数だけ割引を受けられ、毎月の通信費を大幅に削減できるでしょう。

eo光のキャッシュバックは開通後すぐに受け取れる

住居タイプキャッシュバック額
戸建て10,000円
マンション3,000円

eo光に申し込むと、上記のキャッシュバックを受け取れます。

キャッシュバックは商品券もしくは電子マネーでの還元となり、受取時期はeo光を開通してから1ヶ月程度です。

他社のように現金でのキャッシュバックではありませんが、受け取りまでがスムーズである点においてはメリットといえるでしょう。

他社の違約金や工事費の残債などを最大5万円まで現金還元

画像参照:eo光申し込みサイト「関西でネットを選ぶならeo光で決まり」(筆者キャプチャ)
住居タイプ最大キャッシュバック額還元対象
戸建て最大60,000円違約金、撤去費用、工事費の残債、端末の残債(最大10,000円まで)
マンション最大15,000円違約金、撤去費用、工事費の残債

他社インターネット回線サービスからeo光に乗り換えると、違約金など解約時にかかる費用を最大6万円まで負担してくれるキャンペーンが開催中です。

解約にかかる費用がわかる証明書をeo光に提出することで、開通から7ヶ月程度でキャッシュバックを受け取れます。

同時申し込みでWi-Fiルーターを1年間無料でレンタルできる!2年目以降は月額105円

画像参照:eo光申し込みサイト「関西でネットを選ぶならeo光で決まり

eo光と同時ににWi-Fiルーターを申し込むと、レンタル料金が1年間無料となります。

2年目以降は、月額105円で継続して利用が可能です。

他社光回線の場合、Wi-Fiルーターのレンタル料金は500円前後かかります。

したがって、2年目以降も購入せずに、引き続きレンタルすることがおすすめです。

eo光は工事費がキャンペーンにより工事費が実質無料

通常、eo光を開通するには戸建て・マンション一律で29,700円の開通工事費がかかります。

ただし、毎月の支払いから同等額が割引され、2年の継続利用で実質無料となるキャンペーン中です。

工事費を払わずに高速通信が可能なeo光を開通するなら、今が絶好のチャンスとなります。

eo光は初期設定時の訪問サポートを初回無料で受けられる

画像参照:eo光申し込みサイト「関西でネットを選ぶならeo光で決まり

eo光と同時にWi-Fiルーターおよびセキュリティパックを申し込むと、宅内工事日から2ヶ月以内であれば、訪問サポートやリモートサポートを初回無料で受けられます。

電話でのサポートは常に無料なため、初めて光回線を開通する人も安心です。

eo光のデメリットはマンションタイプの料金比較がしづらいこと

  • マンションタイプの詳細が調べにくく他社の比較がしづらい
  • 申し込みしてから開通まで時間がかかる可能性がある
  • キャッシュバックは現金ではなく商品券や電子マネーになる

eo光はマンションタイプの料金を知りたくても、公式サイトでは料金の一覧や対応プランを見ることはできません

料金やプランを調べるには、実際に導入済みマンション検索から住所を入力して検索する必要があることから、簡単に他社と比較できないことがデメリットです。

また、eo光は関西エリア限定の独自回線のため、NTTのフレッツ光やコラボ光に比べて開通まで時間がかかります

引っ越してすぐにインターネットを使いたい場合は、早めに申込みをするなどの対策が必要です。

eo光のキャッシュバックは他社のように現金ではなく、商品券や電子マネーでの還元となります。

現金でのキャッシュバックは行っていないので注意してください。

eo光への乗り換えで発生する違約金を負担してくれる特典に関しては、現金での還元となります。

eo光の評判

50代/女性

スムーズにインターネットにつながるし、画像が固まったりアクセスしにくいこともなく快適なこと。 (50代/女性)

20代/女性

プロバイダーと回線が同じ会社なので、以前契約していたドコモ光と違ってたらい回しにされないこと。 (20代/女性)

60代以上/男性

社員教育が行き届いている感じで、申し込みの電話受付から敷設工事の係員まで、丁寧でわかりやすい対応だった。申し込んでから開通までが思っていた以上に早くてスムーズだった。 (60代以上/男性)

引用元:オリコン顧客満足度ランキング

eo光をおすすめするのはこんな人です

  • とことん速度の速さを追及したいゲーマーや配信者
  • 関西エリアで評判の良い光回線を選びたい人
  • auユーザー
  • UQモバイルユーザー
  • 開通まで時間がかかるとしても待てる人

スタート割と長割でお得

簡単3分で申し込み完了できます

通信速度が最速の光回線はどれ?おすすめ11社の実測値で比較してみた

光回線おすすめ11社の通信速度を実測値で比較しました。

回線名下り速度上り速度Ping値
eo光665.97Mbps560.67Mbps15.44ms
NURO光577.24Mbps520.75Mbps11.66ms
コミュファ光569.01Mbps512.9Mbps16.54ms
auひかり479.07Mbps454.21Mbps17.16ms
enひかり362.3Mbps332.11Mbps18.21ms
エキサイトMEC光342.25Mbps263.25Mbps22.12ms
ソフトバンク光327.37Mbps260.17Mbps16.39ms
ドコモ光277.4Mbps238.73Mbps20.84ms
GMOとくとくBB光272.53Mbps303.31Mbps17.85ms
ビッグローブ光273.83Mbps232.75Mbps18.7ms
DTI光267.14Mbps249.85Mbps19.51ms
みんなのネット回線速度の実測値を参考に作成(2023年9月1日現在)

下り速度は30Mbps以上あれば高画質で動画を視聴できる!必要な通信速度と目安

快適にインターネットを利用するための目安

下り速度20~30Mbps以上データをダウンロードするときの速さ。
例:動画視聴、オンラインゲームなど
上り速度5Mbps以上データをアップロードするときの速さ。
例:SNSに写真をアップ、動画配信など
Ping値50ms以下インターネット回線の送受信にかかる時間や応答速度を数値化したもの。Ping値が高いとラグやパケットロスが発生しやすい。

通信速度は通信事業者によって異なります。

下り速度の実測値では、独自の回線を保有するeo光が1位という結果になりました。

オンラインゲーマーにとって重要なPing値については、NURO光が一番低いです。

おすすめ4社の中でも最も遅いのはビッグローブ光ですが、ドコモ光から下位の速度にほとんど差はありません。

また、通信事業者によって測定件数も異なりますし、インターネットを利用する環境によっても実測値は変動します。

コラボ光はIPv6対応のルーターを利用することで、混雑をなるべく避けて快適にインターネットを楽しめるでしょう。

光回線に関するよくある質問と答え

光回線に関するよくある質問と答え

光回線を初めて申し込むインターネット初心者の人は、デメリットや注意点を事前に把握しておくことが肝心です。

訪問や電話での営業にて何も知らないまま申し込むと、思ったより月額料金が高額な光回線を契約してしまったりなど、後から後悔する可能性があります

実際に総務省が行った調査では、契約初期に相談してくる利用者が約半分を占めていることがわかっています。

総務省「苦情相談の傾向分析の結果について」よりスクリーンショット

光回線をしてから後悔しないように、よくある質問を以下にまとめましたので参考にしてください。

おすすめの光回線はどこ?

光回線は全国対応のコラボ光の中から、自分の使っているスマホを考慮して選ぶのが最安です。

また、本気で勝ちにこだわるオンラインゲーマーなど、通信速度の速さ重視する人は独自回線の中から選びましょう。

光回線とモバイルWi-Fiどちらを選ぶのがよい?

光回線の通信速度は、モバイルWi-Fiを利用するサービスよりも高速です。

モバイル回線は基地局から電波を飛ばすため、天気や障害物の影響を受けやすくなります。

一方、光回線は電柱から自宅まで直接光ファイバーケーブルを通すため、外部の影響を受けにくく、安定した速さでインターネットを楽しむことが可能です。

詳しくは「速度で選ぶなら光回線!安定した通信でゲームや在宅ワークで困る心配なし」で

解説してますので、ぜひ参考にしてください。

光回線は工事なしで利用できる?

戸建てで初めて光回線を利用する場合には、ほぼ確実に工事が必要です。

中古物件や借家の場合、以前住んでいた人が使っていた設備がそのまま残っていることも考えられます。

ただし、上記のような場合にも宅内工事が必要となるケースがほとんどのため、必ず工事が必要だと想定しておくほうがよいでしょう。

マンションの場合は、部屋内に光コンセントと言われる差し込み口が設置されていれば、立ち会い工事なしで光回線を開通できます。

戸建てタイプで一番安い光回線は?

戸建てタイプでも、マンションタイプでも、使っているスマホとのセット割引が適用される光回線や月額料金が安い光回線が1番安いです。

スマホキャリア1番お得な光回線
ドコモドコモ光
ソフトバンク
ワイモバイル
ソフトバンク光
au
UQモバイル
ビッグローブ光
楽天モバイル
格安プラン
格安SIM
GMOとくとくBB光

ドコモ・ソフトバンク・auのスマホとのセット割引は、同じキャリアのスマホを利用する家族も割引対象となるため、家庭の通信費を大幅に削減できます。

スマホの料金プランがセット割引の対象外である場合や、楽天モバイルユーザー・格安プランユーザー・格安SIMユーザーは、とにかくシンプルに安いGMOとくとくBB光が最もお得です。

光回線を申し込んでから利用開始できるまでどれくらいかかる?

利用開始できるまでのスピードは、光回線の種類や申し込み時期によって異なります。

コラボ光の場合は2週間〜1ヶ月、独自回線の場合は3ヶ月以上かかることも考えられるでしょう。

また、3月〜4月や年末年始などの引っ越しシーズンは混雑するため、コラボ光であっても利用開始が遅くなってしまいます。

利用場所が決まり次第、早めの申し込みがおすすめです。

マンションに光コンセントがあれば光回線は使えるの?

マンションの部屋に光コンセントがあっても、光回線を契約していない限りは利用できません。

なお、すでに光コンセントされている場合、立ち会い工事なしで光回線の開通が可能です。

通常、光回線に申し込みしてから利用開始までは1ヶ月以上かかることが多いですが、立ち会い工事がない場合は最短2週間でインターネットを利用できます。

オンラインゲームにおすすめの光回線は?

オンラインゲームをするのにおすすめの光回線は、以下の独自回線です。

独自回線は、NTT回線を利用するフレッツ光やコラボ光に比べて通信速度が速く、Ping値も低いため、FPSなどのオンラインゲームをプレイするのに最適です。

ただし、提供エリアや物件が限られている点には注意してください。

詳しくは「とことん速度の速さにこだわりたい人は独自回線がおすすめ」を参考にしてください。

参考記事

  1. NTT東日本(2023年6月7日)『「光コラボレーションモデル事業者様」及び「お取り扱いサービス」一覧』より、光コラボレーションモデル事業者だけでも533社あることがわかる。
  2. 総務省(2023年2月28日)『「令和3年度末ブロードバンド基盤整備率調査」の調査結果光ファイバの整備状況)』より、99.72%であることがわかる。
  3. 総務省(2021年7月30日)『令和3年版 情報通信白書』より、2014年度末に375万件だった契約者数が毎年減り続け、2020年度末には107万件になっていることがわかる。
  4. NURO光『NURO光20G』より、NURO光は東京都豊島区、港区(一部地域除く)限定で、最大20Gbpsのサービスを展開している。

著者

2008年早稲田大学先進理工学部を卒業後、大手通信事業者にて15年勤務。ネットワークプランニングとして、光回線設備の保全、現場作業の構築ルール策定やトラブル時のサポートなどに従事。ネットワークスペシャリストの資格を保有。2023年より当サイトの運営担当に着任。
趣味はオンラインゲーム(ヴァロラント、APEX、ストリートファイター6)

目次